-
医学部
乳腺・内分泌外科学腫瘍の治療剤及び複合体
スフィンゴシン-1-リン酸
永橋 昌幸 -
医学部
形成外科学AIによる顔面骨骨折の画像診断補助システム
CT画像、データベース、診断補助システム
西本 聡 -
医学部
病理学 分子病理部門大腸がんの代謝を標的とした治療開発
セリンラセマーゼ(SRR)、がん代謝
大島 健司 -
医学部
救急・集中治療医学エクオールによる敗血症時の過活性化好中球機能制御についての検討
敗血症、自然免疫、好中球、好中球細胞外トラップ(neutrophil extracellular traps)、女性ホルモン
石川 倫子 -
医学部
病原微生物学新型コロナウイルス特異的CTLを誘導するペプチドワクチンの開発
ペプチドワクチン、細胞傷害性T細胞(CTL)
石戸 聡 -
医学部
救急・集中治療医学全身性急性炎症後の男性生殖機能改善を目的とした基礎検討
精巣、生殖細胞、ライディッヒ細胞、セルトリ細胞、敗血症
井上 岳人 -
医学部
消化器外科学OSNA法による大腸癌リンパ節転移進展形式の同定
OSNA
片岡 幸三
-
医学部
先端医学研究所 分子遺伝治療学部門難治性がんや遺伝性難病に対する遺伝子細胞治療の開発
がんウイルス療法、遺伝子細胞治療
久保 秀司 -
医学部
免疫学免疫活性化物質の作用機序解析
アジュバント、自然免疫、獲得免疫
黒田 悦史 -
医学部
放射線医学片肺間質性肺炎モデルの作成
間質性肺炎、マウス、ブレオマイシン、片肺
児玉 大志 -
医学部
糖尿病内分泌・免疫内科学睡眠、疲労、自律神経機能などの生活関連因子が及ぼす生体ストレス応答研究(Hyogo Sleep Cardio-Autonomic Atherosclerosis Study:HSCAA研究)
睡眠の質、代謝、認知機能、自律神経
小山 英則 -
医学部
糖尿病内分泌・免疫内科学遺伝子改変モデル、発現アデノウイルスを用いたRAGEの病態生理的機能解析
慢性潜在性炎症、認知機能、RAGE
小山 英則 -
医学部
糖尿病内分泌・免疫内科学糖尿病患者における低血糖を含めた血糖変動と糖尿病合併症との関連についての多施設共同研究(Hyogo Diabetes Hypoglycemia Cognition Complications study:HDHCC研究)
睡眠の質、代謝、認知機能、自律神経
小山 英則 -
医学部
総合診療内科学丹波篠山圏域在住高齢者コホート研究:FESTA(Frail Elderly in the Tamba-Sasayama Area)研究
フレイル、サルコペニア、認知機能障害、骨粗鬆症、生活習慣(食事、身体活動、睡眠、社会活動)、バイオマーカー、QOL
新村 健 -
医学部
放射線医学がんIVR治療と免疫療法を組み合わせた、新しい治療戦略の開発
IVR ラジオ波凝固治療、凍結治療、動脈塞栓術、門脈塞栓術、免疫治療、免疫チェックポイント、低酸素応答、低酸素誘導因子、ドラッグデリバリー
高木 治行 -
医学部
医療クオリティマネジメント学CBR matrixを用いた慢性循環器疾患患者の社会的処方支援アプリの開発
CBR matrix、社会的処方、アプリ開発
高橋 敬子 -
医学部
生化学臓器特異的キナーゼ(心臓特異的ミオシン調節軽鎖キナーゼ)を標的とした新規心不全治療薬の開発
拡張型心筋症、cMLCK、心不全治療薬、MLC2v
塚本 蔵 -
医学部
産科婦人科学ドラッグリポジショニングを応用した臓器横断的がん治療薬の開発
腫瘍関連マクロファージ、イトラコナゾール
鍔本 浩志 -
医学部
先端医学研究所 神経再生研究部門脳梗塞病態時に特異的に誘導される内在性幹細胞を標的とした新規神経再生療法の開発
幹細胞、脳梗塞、神経再生、外傷性脳疾患、再生医療
中込 隆之 -
医学部
生理学 生体機能部門呼吸制御による課題パフォーマンス向上およびストレス低減効果
呼吸、認知機能、ストレス低減、自律神経
中村 望 -
医学部
病理学 病理診断部門老化獲得免疫機構の制御を介した生活習慣病の治療標的の探索
老化、免疫、生活習慣病
西浦 弘志 -
医学部
歯科口腔外科学口腔癌のpartial-EMTを介した浸潤・転移に関わるバイオマーカーの探索
口腔扁平上皮癌、tumor budding、バイオマーカー
野口 一馬 -
医学部
生理学 生体機能部門ガン患者の血液中exosome由来のmicroRNA
exosome、microRNA、ガン、分子生物学
平田 豊 -
医学部
麻酔科学・疼痛制御科学術後合併症の発症リスクを軽減する全身麻酔中の指標(NR)の開発
手術ストレス、侵害受容
廣瀬 宗孝 -
医学部
消化器外科学蛍光イメージングによる胆嚢癌センチネルリンパ節の同定と臨床的意義の解明
蛍光イメージング、センチネルリンパ節
廣野 誠子 -
医学部
産科婦人科学妊娠の成立と維持に関する免疫担当細胞の関与の解明と新規治療の開発
免疫担当細胞・NK細胞、サイトカイン、不妊、不育症
福井 淳史 -
医学部
消化器内科学腸内細菌叢の攪乱と消化管微小炎症における Reg ファミリー蛋白の役割
Regenerating gene (Reg) 蛋白
福井 広一 -
医学部
生理学 神経生理部門疼痛や掻痒に対する薬効評価と鎮痛・鎮掻の神経生理機構の解明
疼痛、in vivoパッチクランプ、薬効評価、情動評価、痒み
古江 秀昌 -
医学部
精神科神経科学グルテン不耐症の実態解明とメンタルヘルスに関する研究
統合失調症、うつ病、グルテン、グルテンフリー食、免疫
山田 恒 -
医学部
先端医学研究所 分子細胞治療部門臍帯血・末梢血由来Angiogenesis-inducing cells (AiC) を用いた新規血管再生療法の開発
血管再生、臍帯血、末梢血
山原 研一 -
医学部
産科婦人科学脱細胞化ヒト卵巣組織による人工卵巣の開発
がん生殖、卵巣凍結、脱細胞化、人工卵巣
脇本 裕 -
薬学部
病態・薬物治療学分野Pressure-clamp パッチクランプ法を用いた多種多様な細胞の生理機能解析
イオンチャネル、電気生理学、薬理学
神田 浩里 -
薬学部
創薬化学アフィニティ樹脂を用いたターゲット探索
標的探索、アフィニティ樹脂、AquaFirmus
田中 明人 -
薬学部
基礎科学3-ハロアラインを生成するための合成中間体及びその反応を利用した芳香族化合物ライブラリ
アライン、ベンザイン、ハロゲン、芳香環、多環性複素環
吉岡 英斗 -
看護学部
基盤看護学デジタル技術を用いた双方向型自習学習教材の開発
自然言語処理、IcT、VR、AR、シミュレーション教育
井上 正隆 -
看護学部
助産学・母性看護学出生前遺伝学的検査(NIPT)について自律的な意思決定ができるための出生前教育プログラム
出生前診断、意思決定、プレコンセプション教育
片田 千尋 -
看護学部
家族支援看護学幼児期における家庭内性教育に関する研究
性教育、親がおこなう性教育、ポジティブ性教育
川内 惠美子 -
看護学部
療養支援看護学リウマチがもたらす特有のライフステージを支える多職種連携実践手法の確立とその評価
関節リウマチ、多職種連携、リハビリテーション、プレコンセプション
神崎 初美 -
看護学部
家族支援看護学モロッコにおける産痛緩和ケアに関する助産師基礎教育モデルの開発
産痛緩和ケア、助産師、モロッコ、助産師基礎教育、国際看護、国際協力
田村 康子 -
看護学部
家族支援看護学HTLV-1陽性妊産婦への支援に関する研究
HTLV-1陽性、妊産婦、栄養方法、短期母乳栄養、意思決定
田村 康子 -
看護学部
家族支援看護学災害に対する母子の備えに関する研究や活動
災害、女性、母子、家族、備え
田村 康子 -
看護学部
家族支援看護学日本における外国人の災害の備えに関する研究
災害、外国人、備え、看護、宿泊施設、地域
田村 康子 -
看護学部
基盤看護学分野重度要介護高齢者の便秘の状況と対策
腸電図、蠕動運動、超音波検査
土田 敏恵 -
看護学部
家族支援看護学慢性疾患患者への看護職者によるプレコンセプションケアに関する研究
プレコンセプションケア、慢性疾患、看護師
西村 明子 -
リハビリテーション学部作業療法学科
地域・老年期作業療法学地域密着型の後天性脳損傷者への実践型社会生活管理プログラムの開発
後天性脳損傷、高次脳機能障害、社会生活、地域リハビリテーション
清水 大輔 -
リハビリテーション学部作業療法学科
身体系作業療法学疼痛律動性を組み込んだ患者教育が慢性疼痛者の日常生活活動と生活の質におよぼす影響
疼痛律動性、身体活動量、患者教育
田中 陽一 -
リハビリテーション学部作業療法学科
基礎分野遺伝要因と環境要因の相互作用によりうつ的状態が誘発される動物モデル
うつ 精神疾患、動物モデル、マウス、遺伝・環境相互作用、エピジェネティクス、行動実験、行動科学
土江 伸誉 -
リハビリテーション学部理学療法学科
地域理学療法学フレイル高齢者に対する身体活動向上支援によるリハビリテーションシステムの開発
フレイル、身体活動
永井 宏達