2021.11.01
SNS活用セミナー「SNS活用ことはじめ-もし兵庫医科大学がSNSを活用するならば-」を開催
文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特性対応型)」の一環として、このたびSNS活用セミナーをオンラインにて開催し、医学系大学や学会での広報活動、復職支援等のキャリアサポートにおけるSNSの活用とその効果について、国立病院機構大阪医療センター・消化器内科 田中聡司先生にご講演いただきました。
近年のスマートフォンの普及に伴い、SNSによる情報発信のメリット・デメリットが取り沙汰されていることなどもあり、さまざまな職種から44名の参加がありました。
参加者からは「SNSを普及させるための工夫やフォロワーの多い医学会の取組みについて、非常にわかりやすかった」と好評でした。また、「情報の正確性に対する不安」や「学内での理解が進んでいない」などの課題も挙げられました。
ダイバーシティ推進室では、今後もこうしたセミナー等を定期的に開催し、組織でより良くSNSを活用していけるよう取組んでまいります。
教職員専用ページにて動画を公開しています。
アンケート結果
このセミナーに参加していかがでしたか。

参加者からの感想
・SNSはHPに誘導するための手段で、HPの内容を充実させておくことが重要というお話が印象に残りました。大変わかりやすかったです。
・SNS初心者にわかりやすい内容でした。
・うまく使えば、とてもいいことだと思いました。 でも担当の先生方がお使いでない状況では、兵庫医科大学ではSNSの活用は難しいのではないのかと思いました。SNS登録からの勉強会から始め、レベルを上げていった方が良いかと思います。
