研究業績
年別表示
肝がん治療において、ソラフェニブ(抗腫瘍薬)と1型インターフェロン(抗ウイルス薬)を併用することで抗腫瘍効果が増強されることが判明(内科学 肝・胆・膵科 榎本 平之准教授)
アトピー性角結膜炎:発症の仕組みを解明(眼科学 助教 細谷 友雅・皮膚科学 講師 今井 康友)
European Journal of Cancer誌 に論文が掲載されました。(外科学 下部消化管外科 講師 山野 智基)
肥満細胞に端を発する2型免疫応答の誘導を抑制することで、アレルギーの予防・治療に役立つことが判明
新規低分子化合物ががん増殖に係るタンパク質を分解・除去するメカニズムを解明
加齢黄斑変性に対する自己iPS細胞由来網膜色素上皮シート移植を安全に実施できることを確認
敗血症患者において、鎮静状態の質が良くなる鎮静薬の投与法を多施設共同研究で解明
“睡眠の質”が甲状腺刺激ホルモンの構造に 影響を及ぼすことが判明
~睡眠障害と肥満・糖尿病発症の新たな道筋~ “睡眠の質”が甲状腺刺激ホルモンの構造に影響を及ぼすことが判明 -HSCAA研究-
悪性中皮腫の腫瘍を増大させる新たな原因物質を特定 (環境予防医学 助教 江口良二)
Proceedings of the National Academy of Sciences (米国科学アカデミー紀要)誌に遺伝学 助教 吉川 良恵の論文が掲載されました。
Journal of Allergy and Clinical Immunology誌に論文が掲載されました
Clinical & Experimental Allergy誌に論文が掲載されました (免疫学 福岡あゆみ 助教)
The Journal of Immunology誌に論文が掲載されました (先端医学研究所・アレルギー疾患研究部門 松下 一史 助教)
J Biol Chem誌に論文が掲載されました