学部・大学院
作業療法学科
兵庫医科大学グループのスケールメリットを生かした高度で豊かな学習環境

学科長あいさつ
作業療法士は、「心」や「体」の病気、障がいなどで、日常の生活に支障がある人をサポートする仕事です。本学の作業療法学科では、幅広い教養を培い、人間性を育み、「心」や「体」の病気、障がいがある人の治療に必要な科学的知識・技術を修得することができます。
学びの特徴

地域とともに学ぶ
陶芸や華道、織物などの「作業」やレクリエーションをとおして患者さんの心身の機能回復をめざす作業療法。実習では、まず学生自身が道具の使い方を習得した上で、地域に暮らす高齢者の方々にご協力いただいて、模擬指導にチャレンジします。地域の方との関係を育みながら、作業療法士に必要なコミュニケーション能力を磨いていけます。

学び合いができるアットホームな環境
1学年40名という少人数教育のため、学年を越えた学び合いが充実。同じ目標を持つ仲間同士で一緒に勉強したり、お互いに実技練習し合ったりすることで、モチベーションを高められます。

充実した実習・研究施設
1年次の早期臨床体験実習などを兵庫医科大学病院の医療現場で行うため、さまざまな患者さんと接することができます。また、兵庫医科大学ささやま医療センターのリハビリテーションセンターとも密接に連携しており、生きた知識・教養を身につけられる実践の場が充実しています。
4年間の学び
- 1年次
-
多職種連携を意識しながら土台づくり
他学部との合同学習をとおして、「多職種連携」を実践できる医療専門職者としての基礎を固めます。
- 2年次
-
患者さんと接してリハビリテーションの知識と技術を学ぶ
兵庫医科大学病院の実習では実際に患者さんを受け持ち、学んだ知識を実践していきます。
- 3年次
-
専門性を高めて実践スキルを磨く
病院などの医療現場で実習を行い、実践力を高めます。
- 4年次
-
多職種連携実践の場での活躍を目標に、学びを集大成
医療現場で即戦力となることをめざして、知識と技術をまとめ上げ、「多職種連携」への対応力を強化します。
作業療法士国家試験 受験
2021年度 作業療法士国家試験
合格率
97.9%
(全国平均88.7%)
就職・進学