リハビリテーション学部‐作業療法学科

作業療法学科

兵庫医科大学グループのスケールメリットを生かした高度で豊かな学習環境

学科長あいさつ

本学の作業療法学科では、早期からの臨床実習や多職種連携を学べる環境が整っています。また、地域の対象者と関わる機会を通じて、実践的な学びと地域貢献を重視した教育にも力を入れています。私たちと一緒に、支援を必要とする方々の生活を支える専門家を目指しましょう。

学びの特徴

POINT 1

地域とともに学ぶ

作業療法士には、作業活動を支援や治療の手段として応用できる能力が求められます。作業活動学の実習では、学生自身が道具の使い方や指導方法を学び、地域に暮らす子どもから高齢の方々にご協力いただいて、模擬指導にチャレンジします。地域の方々との関係を育みながら、作業療法士に必要なコミュニケーション能力も養うことができます

POINT 2

学び合いができるアットホームな環境

1学年約40名という少人数教育のため、学年を越えた学び合いが充実。同じ目標を持つ仲間同士で一緒に勉強したり、お互いに実技練習し合ったりすることで、モチベーションを高められます。

POINT 3

充実した実習・研究施設

1年次の早期臨床体験実習などを兵庫医科大学病院の医療現場で行うため、さまざまな患者さんと接することができます。また、兵庫医科大学ささやま医療センターのリハビリテーションセンターとも密接に連携しており、生きた知識・教養を身につけられる実践の場が充実しています。

4年間の学び

1年次

多職種連携を意識しながら土台づくり

他学部との合同学習をとおして、「多職種連携」を実践できる医療専門職者としての基礎を固めます。

2年次

医学的知識を土台に、専門知識を学ぶ

各専門領域の知識を身につけます。また、医療機関等で地域における作業療法を体験し、実践的な学びへと繋げていきます。

3年次

専門性を高めて実践スキルを磨く

病院などの医療現場で実習を行い、実践力を高めます。

4年次

多職種連携実践の場での活躍を目標に、学びを集大成

医療現場で即戦力となることをめざして、知識と技術をまとめ上げ、「多職種連携」への対応力を強化します。

作業療法士国家試験 受験

2024年 作業療法士国家試験
合格率(新卒)

97.7%

(全国平均91.6%)

就職・進学


その他の学部