教 育

Ⅰ:講義 
個体の調節機能   
1. 神経の情報伝達と膜電位の発生  
2. 神経伝達物質と受容体  
3. イオンチャネル  
4. シナプス伝達と可塑性  
5. シナプスによる情報の統合  
6. 電位依存性イオンチャネルと活動電位  
7. 軸索における興奮伝導と神経活動の記録  
8. 筋肉の収縮  
9. 興奮収縮連関   
10. 軸索変性と再生・チャネル異常による疾患   興奮・シナプス(中間試験)
11. 脊髄の機能  
12. 反射  
13. 基底核と運動機能  
14. 大脳辺縁系と視床下部の機能
15. 視床・脳幹の機能
16. 小脳の機能 
17. 自律神経 脊髄・感覚 脳機能(中間試験)味覚・嗅覚 
18. 味覚・嗅覚
19. 高次神経機能と脳機能局在
20. 聴覚と平衡感覚 
21.学習と記憶
22. 視覚
23. 体性感覚 
24. 情動(恐怖・不安)とストレス  感覚・脳幹 記憶・情動(中間試験 )  
25. 痛覚情報の中枢性調節機構 
26. 脳の統合機能1 
27. 脳の統合機能2 

Ⅱ:実習
生理学実習 
1. 体性感覚とその自己認識・予期の神経機構 
2. 神経の興奮性およびパッチクランプ法によるシナプス応答の記録 
3. 脊髄後角ニューロン神経発火のin vivo記録と感覚応答特性  
4. 経口ブドウ糖負荷試験による血糖値の測定

Ⅲ:基礎系講座配属
神経生理最先端研究の体験 
神経生理の教員や研究者とコミュニケーションを図り神経生理研究の実際を体験します。末梢や中枢神経系 における神経応答を自ら捉え、その伝達機構に関する基礎知識を深めます。疼痛の発症メカニズムや意識・ 覚醒や学習など高次脳機能と関連する痛覚情報の修飾や鎮痛機構などをテーマとする予定です。最新の国際 誌の論文を紹介し、最先端の基礎研究に触れます。神経生理の苦手な方も歓迎します。