兵庫医科大学病院 放射線技術部 技師室







トップページ 単純X線撮影 乳房撮影 X線TV検査 CT MRI
核医学 血管造影検査 放射線治療 骨密度測定 PACS 医療被ばくについて
 
 

頭部のIVR

脳動脈瘤に対するコイル塞栓術

脳を栄養する動脈に風船のようなふくらみができることがあります、これを脳動脈瘤といいます。ほとんどの場合は無症状ですが大きくなるといろいろな神経症状がおこってきます。頭痛、複視(ものが二重にみえる)、視力の低下、視野が狭くなる、 など、動脈瘤の場所によって様々です。しかし、動脈瘤が破裂すると「くも膜下出血」(ハンマーで殴られたような頭痛があると形容されます)が起こり命に関わることがあり、その後の生活に大きな影響を及ぼす場合がほとんどです。
この動脈瘤に対する治療の一つにコイル塞栓術があります。足の付け根や肘部の太い動脈からカテーテルという細い管を挿入します。このカテーテルの中に、さらに細いマイクロカテーテルという管を通し、これを動脈瘤の中まで誘導し、動脈瘤の中にプラチナ製の「コイル」という細い金属糸を何本も入れていきます。これにより、動脈瘤を内側より閉塞してしまいます。
この治療は破裂しくも膜下出血を起こした動脈瘤にも行われます。


コイル塞栓術前後の血管撮影
コイル塞栓術イメージ

10mmを越える大型・巨大動脈瘤に対してはフローダイバーターというデバイスが2015年10月より保険適応になりました。これは非常に目の細かいステントを動脈瘤のある血管に留置し動脈瘤への血流を減らすことで動脈瘤を血栓化・消失させることができます。


フローダイバーター(実物)と留置イメージ

 

急性期脳梗塞に対する脳動脈血栓溶解術・除去術

脳梗塞は脳血管内の血栓が詰まり起こり、その症状は四肢の麻痺・しびれ、呂律困難等です。 脳梗塞になり血液の届かなくなった脳細胞が完全に死んでしまう前に血流を再開する治療を行う必要があります。その方法としてtPAという薬剤を静脈内に点滴する治療と、 カテーテルによる脳血管内治療があります。 発症から4.5時間以内であればtPAが選択されますが tPA静注療法の危険性が高い方、tPA治療を行っても効果がない方には カテーテルを用いた脳血管内治療という方法で詰まった血管の再開通を試みる場合があります。この治療は、発症より約8時間以内で、 CTあるいはMRI検査で脳梗塞の初期所見が軽度な場合に効果があります。
コイル塞栓術と同様に足の付け根や肘部の太い動脈からカテーテルという細い管を挿入し血栓の近くまでカテーテルを進めます。このカテーテルの中に、さらに細いマイクロカテーテルという管を通し、 血栓溶解剤を流し血栓をとかすのが血栓溶解術です。また血栓除去術として専用の回収用カテーテルにて血栓を絡めとる方法や、血栓を砕き吸引することで除去する方法があります。

血栓溶解術前後の血管撮影

 

頸動脈ステント留置術 CAS(carotid artery stenting)

頚動脈は主に脳に血を送る動脈です。動脈硬化等により狭窄が高度になると、脳に血が行かなくなったり、狭窄している部分に血のかたまりができて、 これがはがれて脳まで飛んでいき脳梗塞を起こすことがあります。  頸動脈ステント留置術は狭窄部にステントという金属の網でできたチューブをいれます。これにより、狭窄部を内側より拡張させ血栓が剥がれるのを防ぎます。 

CAS前後での血管撮影
CASイメージ

Copyright © 2009.08 兵庫医科大学病院 放射線技術部 技師室 All rights reserved.