医学部
よくある質問
どのような学⽣を求めていますか?
医学のアドミッション・ポリシーは以下のとおりです(抜粋)。
1.医師となることについて明確な目的と情熱を持っている人
2.医学教育プログラムに対応できるしっかりとした基礎学力を有する人
3.豊かな教養と人間性を有する人
4.病める人に対する思いやりを持ち、痛みに共感できる感性を持つ人
5.自己犠牲の精神と社会に奉仕する精神を持つ人
6.常に努力を怠らない強い向上心を持ち、自ら進んで学修し、生涯にわたって自己啓発・自己学修・自己の健康増進を継続する意欲のある人
授業は何分で何時に終わりますか?
第1学年次から第4学年次は、75分間授業を取り入れています。また実習や少人数学修等、一部を除き原則として講義は1日4時限目(午後3時25分終了)まで。5時限目は予習・復習、 補講、課外活動などに利用できる「SupplementaryLesson」として、ゆとりあるカリキュラム構成となっています。
留学先の一覧や制度について教えてください。
医学部では、国際交流の一環としてザールランド大学(ドイツ)、リエカ大学医学部(クロアチア)、汕頭大学医学院および天津医科大学(中国)と姉妹校提携や学術交流協定を結び、広く人的交流や情報交換を行っています。
また国内では、関西学院大学をはじめとした近畿地方所在の大学との学術交流も行っています。
下宿者の割合を教えてください
学年にもよりますが、4~5割程度の学生が下宿や一人暮らしをしています。
アルバイトはできますか。また在学生はどのくらいの割合でアルバイトをされていますか。
学年にもよりますが、6割程度の学生が在学中にアルバイトをしています。
理科の選択科目で有利不利はありますか。
入試における科目間の有利不利はございませんので、得意な科目でご受験ください。また、入学後のカリキュラムも選択科目毎に対応しておりますので、ご安心ください。
一般選抜B(高大接続型)の第2次試験の課題型面接とはどんな面接ですか。MMIの様な形式で実施予定ですか。
課題を出し、それに対し面接官がアドミッション・ポリシーに沿った判定を行います。面接時間等は個人面接とほぼ同様の時間で実施されています。
一般選抜B(高大接続型)の第2次試験の英語はどのような形式で実施予定ですか
リーディング、ライティング中心の筆記試験を実施します。