大学紹介

⼊学者受⼊れの⽅針(アドミッション・ポリシー)

大学全体

本学は、建学の精神に則り、医学・医療に関する課程を修める資質と能力を備えた入学者を受け入れます。

求める⼈物像

社会の福祉への奉仕

よりよい社会を築くことに関心があり、医学・医療を通じて社会に貢献しようとする意欲・態度を持っている人。

⼈間への深い愛

人に対する思いやりがあり、医療人として人のために役に立ちたいという情熱・意欲を持っている人。
相手の考えや気持ちを聴いて理解し、自分の考えや気持ちを相手に分かりやすく伝えようとする協調的な姿勢・態度を持っている人。

⼈間への幅の広い科学的理解

医学・医療を志すための基礎学力と、継続して学び続けようとする意欲を持っている人。

選抜⽅式

このような入学者を選抜するために、総合型選抜、学校推薦型選抜、および一般選抜を実施します。

総合型選抜

「思考力・判断力・表現力」「主体性・多様性・協働性」の比重を高めた選抜方式です。複数の観点から評価する適性検査ならびに面接等を組合せて多面的・総合的に評価・判定します。

学校推薦型選抜

出身高等学校長の推薦に基づく「主体性・多様性・協働性」を重視した選抜方式です。調査書、適性検査等による「知識・技能」の評価も含め、多面的・総合的に評価・判定します。

一般選抜

学力試験を中心に実施する選抜方式です。学力試験では「知識・技能」に加え、高等学校学習指導要領を踏まえて「思考力・判断力・表現力」も評価・判定します。

評価・判定の基準

いずれの選抜方式においても、求める人物像で示す資質・能力を有し、医療人を目指す学生として十分な学力を有するかどうかを基準として、合否の判定を行います。また、合格と判定された学生に対しては、初年次の授業科目の履修に必要な学習活動に継続して取り組むことを求めます。

医学部

医学部は、建学の精神に則した、医学に関する課程を修め医師として将来の社会に貢献できる資質と能力を備えた人物を求めます。

求める人物像

1.医師となることについて明確な目的と情熱を持っている人
2.医学教育プログラムに対応できるしっかりとした基礎学力を有する人
3.豊かな教養と人間性を有する人
4.病める人に対する思いやりを持ち、痛みに共感できる感性を持つ人 
5.自己犠牲の精神と社会に奉仕する精神を持つ人 
6.常に努力を怠らない強い向上心を持ち、自ら進んで学修し、生涯にわたって自己啓発・自己学修・自己の健康増進を継続する意欲のある人

知識・技能

  • 高等学校卒業レベルの基礎的な学力を有している

思考力・判断力・表現力

  • 高い倫理性を有し、良心に従い行動できる
  • 自分の考えや行動に責任を持ち、それを周囲に明確に示すことができる
  • 知識、技能をわかりやすく伝えることができる

主体性・多様性・協働性

  • 多様な価値観を理解でき、相手の立場に立って接することができる
  • 協調性に富み、周囲の人と十分なコミュニケーションを取ることができる
  • 科学への好奇心を有し、疑問に対して積極的に追求できる

選抜方式

このような入学者を選抜するために、総合型選抜、学校推薦型選抜及び一般選抜を実施します。

総合型選抜

兵庫医科大学医学部での学びを通じ、社会に貢献する強い意志を有し、主体性を持って多様な人々と協働して学び多職種連携を推進する適性を有する人材を募集します。
募集にあたり、以下の項目を試験します。
適性検査では、医学を学ぶのに必要な基礎学力を計ります。小論文試験では、論理的思考力、表現力を中心に計ります。プレゼンテーション試験では、科学的・論理的思考力、判断力、表現力、プレゼンテーション能力を計ります。面接試験では、多職種連携への理解、目的意識、コミュニケーション能力や倫理性を計ります。調査書では、課外活動を含めた高等学校での勉学の状況をもとに学力の3要素を計ります。志望理由書では、志望する強い意欲を確認します。適性検査、小論文試験、プレゼンテーション試験、面接試験、調査書、志望理由書などを多面的、総合的に判定します。

学校推薦型選抜

充実した高校生活を送り、全教科にバランスの取れた学力と優れた人間性を有する人材を求めます。高等学校で多様な活動をした方、個性的な活動をした方も歓迎します。なお、学校推薦型選抜(地域指定制)では、上記に加え地域医療に対する理解・意欲を有する人材を求めます。
適性検査では、医学を学ぶのに必要な基礎学力を計ります。小論文試験では、論理的思考力、表現力を計ります。面接試験では、目的意識を中心に主体性、コミュニケーション能力や倫理性、表現力を計ります。調査書では、課外活動を含めた高等学校での勉学の状況をもとに学力の3要素を計ります。適性検査、小論文試験、面接試験、調査書などを多面的、総合的に判定します。

一般選抜

一般選抜A 4科目型では、社会人、他学部卒業生を含めて、医師を目指す情熱のある、十分な学力を有する人材を求めます。一般選抜B(高大接続型)では、上記に加えて、英語力を生かし国際的に活躍する意欲を有する人材を求めます。
一般選抜Aにおいて、学力試験で医学を学ぶのに必要な学力を計ります。小論文試験では、論理的思考力、表現力を計ります。面接試験では、目的意識を中心に主体性、コミュニケーション能力や倫理性、表現力を計ります。調査書では、課外活動を含めた高等学校での勉学の状況を中心に学力の3要素を計ります。学力試験、小論文試験、面接試験、調査書などを多面的、総合的に判定します。
一般選抜Bにおいて、英語資格試験にて、4技能に渡る英語力を計ります。学力試験で医学を学ぶのに必要な学力を計ります。小論文試験では、論理的思考力、表現力を計ります。面接試験及び課題型面接試験では、目的意識を中心に主体性、コミュニケーション能力や倫理性、表現力を計ります。調査書では、課外活動を含めた高等学校での勉学の状況を中心に学力の3要素を計ります。学力試験、小論文試験、面接試験、調査書などを多面的、総合的に判定します。
なお、調査書を準備できない場合は、代替の書類や面接試験などを用いて、評価・判定します。

評価・判定の基準

いずれの選抜においても、求める人物像で示す資質・能力を有し、医師を目指す学生として十分な学力を有するかを基準として、多面的、総合的に合否の判定を行います。
試験項目において極端に低い項目がある場合は不合格となることがあります。また、合格と判定された学生に対しては、初年次の授業科目の履修に必要な学修活動に継続して取り組むことを求めます。

入学するまでに習得が望まれる教科・科目等

数学:数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B(数列)、数学C(ベクトル、平面上の曲線と複素数平面)
外国語:英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、英語コミュニケーションⅢ、論理・表現Ⅰ、論理・表現Ⅱ
理科:物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物
情報:情報Ⅰ
その他:基礎的な読解力、表現力、判断力、主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度、論理的思考力、分析能力、社会の仕組みの理解と変化する社会情勢に対応する能力

選抜方式と学力の3要素の対応

【総合型選抜】

評価方法 ① 知識・技能 ② 思考力・判断力・表現力 ③ 主体性・多様性・協働性
適性検査
小論文
調査書
志望理由書
プレゼンテーション試験
個人面接
推薦書

◎:特に重視する、 ○:重視する、 △:参考にする

【学校推薦型選抜】

評価方法 ① 知識・技能 ② 思考力・判断力・表現力 ③ 主体性・多様性・協働性
適性検査
小論文
個人面接
調査書
推薦書
自己推薦書

◎:特に重視する、 ○:重視する、 △:参考にする

【一般選抜】

評価方法 ① 知識・技能 ② 思考力・判断力・表現力 ③ 主体性・多様性・協働性
学力試験
小論文
調査書
個人面接
課題型面接
英語資格検定試験

◎:特に重視する、 ○:重視する、 △:参考にする

薬学部

薬学部は、建学の精神に則した薬学に関する課程を修め、薬剤師として将来の社会に貢献できる資質と能力を備えた人物を求めます。

求める人物像

薬学部において、薬と生体についての専門的な知識、薬を正しく取り扱うことのできる正確な技術、実践的なコミュニケーション能力を修得し、豊かな人間性と高い倫理観を備えた薬のプロフェッショナルとして活躍したいという意欲を持っている人
1.高等学校における学習・課外活動を通じ、基礎的な学力とコミュニケーション能力を身につけている人
2.医療や自然科学に興味があり、薬学を学ぶ意欲と態度を有している人
3.論理的に思考・判断し、自分の考えや気持ちを他者に伝えることができる人
4.向上心をもって、自ら学び続け、新しいことに挑戦できる人
5.薬剤師として、病院や薬局などでチーム医療や地域医療に貢献したい人
6.薬学研究者・教育者として、企業、研究機関、大学などで活躍したい人

知識・技能

  • 高等学校卒業レベルの理科、数学、英語の基礎学力を有している

思考力・判断力・表現力

  • 根拠に基づき、物事を論理的に考え、判断できる
  • 他者の立場や意見を理解し、自分の考えを分かりやすく伝えられる

主体性・多様性・協働性

  • 自ら進んで、新しいことに挑戦できる
  • 他者を尊重し、多様な人々と協力して行動できる

選抜方式

このような入学者を選抜するために、総合型選抜、学校推薦型選抜、及び一般選抜を実施します。

総合型選抜

「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体性・多様性・協働性」の3つの要素を総合的に評価する選抜方式です。高等学校で身につけた知識や思考力等を評価する適性検査に加え、技能、判断力、主体性等を評価する実習・演習の課題試験を行います。さらに、調査書や面接等を組み合わせて多面的・総合的に評価・判定します。

学校推薦型選抜

「主体性・多様性・協働性」を重視した選抜方式です。出身高等学校長の推薦書と調査書に基づく評価に加え、薬学を学ぶ上で必要な知識や思考力等を評価する適性検査も行い、多面的・総合的に評価・判定します。とりわけ、化学については、より高度な薬学的知識を修得するための基礎となる学問であり、十分な学力を有しているかを評価します。

一般選抜

学力試験を中心に実施する選抜方式です。薬学を学ぶ上で必要となる科目の試験を行い、「知識・技能」及び「思考力・判断力・表現力」を評価・判定します。とりわけ、化学については、より高度な薬学的知識を修得するための基礎となる学問であり、十分な学力を有しているかを評価します。一般選抜は学力試験に比重をおいた判定を行いますが、一部の日程では多様な人材を求めることから、調査書並びに活動報告書を含め多面的、総合的に判定します。

評価・判定の基準

いずれの選抜方式においても、求める人物像で示す資質・能力・情熱等を有し、薬剤師や薬学に関連する職種を目指す学生として十分な学力を有するかどうかを基準として、合否の判定を行います。また、合格と判定された学生に対しては、初年次の授業科目の履修に必要な学修活動に継続して取り組むことを求めます。

入学するまでに習得が望まれる教科・科目等

以下の科目に関する知識を有し、基礎的な内容を理解していることを求めます。
理科:化学基礎・化学、生物基礎、物理基礎
数学:数学I、数学II、数学A
英語:英語コミュニケーションI、英語コミュニケーションII、論理・表現I

選抜方式と学力の3要素の対応

【総合型選抜】

評価方法 ① 知識・技能 ② 思考力・判断力・表現力 ③ 主体性・多様性・協働性
適性検査
実習・演習課題
個人面接
学習・活動計画書
調査書
自己推薦書
プレゼンテーション(質疑応答を含む)
探究活動概要説明書

◎:特に重視する、 ○:重視する、 △:参考にする

【学校推薦型選抜】

評価方法 ① 知識・技能 ② 思考力・判断力・表現力 ③ 主体性・多様性・協働性
適性検査
調査書
個人面接
推薦書
自己推薦書

◎:特に重視する、 ○:重視する、 △:参考にする

【一般選抜】

評価方法 ① 知識・技能 ② 思考力・判断力・表現力 ③ 主体性・多様性・協働性
学力試験
調査書
活動報告書
小論文

◎:特に重視する、 ○:重視する、 △:参考にする

看護学部

看護学部は、建学の精神に則した看護学に関する課程を修め、看護専門職者として将来の社会に貢献できる資質と能力を備えた人物を求めます。

求める人物像

1.看護専門職者として、人々の健康と幸福のために貢献しようという明確な意志を持っている人
2.社会と人の暮らしに関心を持ち、多様な文化や価値観を理解しようとする姿勢を有している人
3.他者と協力してものごとに取り組むことができる人
4.他者に対する思いやりを持ち、他者の思いに共感できる感性を持っている人
5.社会の一員としての自覚を持ち、その役割を果たすことができる人
6.目標に向かって主体的に努力を惜しむことなく取り組むことができる人

知識・技能

  • 看護学を学ぶための高等学校卒業レベルの基礎的な学力を有している

思考力・判断力・表現力

  • 論理的にものごとを考え、表現する力を有している

主体性・多様性・協働性

  • 他者を理解し、協調しようとする姿勢を身に付けている
  • 看護専門職者になる強い意志を持ち、人間や健康に関心を持ち続けることができる
  • 自らの目標達成のために努力しやり遂げる意志がある

選抜方式

このような入学者を選抜するために、総合型選抜、学校推薦型選抜、及び一般選抜を実施します。

総合型選抜

適性検査では、看護学を学ぶのに必要な基礎的な科学的思考力・論理的思考力を中心に学力を計ります。実習・演習の課題試験では、他者と協力して主体的に課題に取り組む能力を計ります。面接試験では、社会への貢献に対する意欲に加え、質疑応答を通して思考力やコミュニケーション能力を計ります。調査書では、課外活動を含めた高等学校での勉学の状況をもとに学力の3要素の修得状況について計ります。
適性検査、実習・演習課題試験、面接試験、調査書などを多面的、総合的に評価・判定します。

学校推薦型選抜

適性検査では看護学を学ぶのに必要な基礎学力を計ります。小論文試験では論理的思考力、表現力を計ります。調査書では、課外活動を含めた高等学校での勉学の状況をもとに学力の3要素の修得状況について計ります。
適性検査、小論文試験、調査書などを多面的、総合的に評価・判定します。

一般選抜

一般選抜においては、看護学を学ぶための十分な学力を修得した人を募集します。学力の確認には、本学独自の学科試験もしくは、大学入学共通テストを利用して計ります。一般選抜は学力試験に比重をおいた判定を行いますが、一部の日程では多様な人材を求めることから、調査書並びに活動報告書を含め多面的、総合的に判定します。

評価・判定の基準

いずれの選抜方式においても、求める人物像で示す資質・能力を有し、看護専門職者を目指す学生として十分な学力を有するかどうかを基準として、合否の判定を行います。また、合格と判定された合格者に対しては、初年次の授業科目の履修に必要な学修活動について、主体的に継続して取り組むことを求めます。特に、入学後の学修活動に強く関連する生物、国語、英語については、入学前学習の対象科目として重要です。

入学するまでに習得が望まれる教科・科目等

数学:数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A
外国語:英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、理論・表現Ⅰ
理科:化学基礎・化学、生物基礎・生物、物理基礎
国語:現代の国語、論理国語
情報:情報Ⅰ
その他:基礎的な読解力、表現力、判断力、主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度、論理的思考、分析力、社会の仕組みに対する関心と理解に関連する科目

選抜方式と学力の3要素の対応

【総合型選抜】

評価方法 ① 知識・技能 ② 思考力・判断力・表現力 ③ 主体性・多様性・協働性
適性検査
実習・演習課題
個人面接
学習・活動計画書
調査書
自己推薦書
プレゼンテーション(質疑応答を含む)
探究活動概要説明書

◎:特に重視する、 ○:重視する、 △:参考にする

【学校推薦型選抜】

評価方法 ① 知識・技能 ② 思考力・判断力・表現力 ③ 主体性・多様性・協働性
適性検査
小論文
調査書
推薦書

◎:特に重視する、 ○:重視する、 △:参考にする

【一般選抜】

評価方法 ① 知識・技能 ② 思考力・判断力・表現力 ③ 主体性・多様性・協働性
学力試験
調査書
活動報告書
小論文

◎:特に重視する、 ○:重視する、 △:参考にする

リハビリテーション学部

リハビリテーション学部は、建学の精神に則した理学療法学・作業療法学に関する課程を修め、理学療法士・作業療法士として将来の社会に貢献できる資質と能力を備えた人物を求めます。

求める人物像

1.理学療法学科では理学療法士として、作業療法学科では作業療法士として、医療・保健・福祉などの分野に貢献しようという明確な意志を持っている人
2.他者に対する思いやりを持ち、他者の悩みに共感できる感性を持っている人
3.社会に対する関心と豊かな教養を有し、多様な価値観を受け入れられる人
4.新たな問題の探索とともに、問題解決のために努力を惜しむことなく取り組める人
5.常に努力を怠らない向上心を有し、自ら進んで学修し、生涯にわたって自己啓発・自己学修に取り組む意欲を有する人

知識・技能

  • 理学療法学あるいは作業療法学を学ぶための高等学校卒業レベルの基礎的な学力を有している

思考力・判断力・表現力

  • 物事を論理的に考えるための基本的思考力がある
  • 自分なりに物事を判断し、その理由を説明できる
  • 自分の気持ちや考えを他者に伝えられる

主体性・多様性・協働性

  • 目的意識をもち続け、自ら能動的に学修する行動がとれる
  • 自分と異なる意見や気持ちをもっている人に対する興味と、多様な価値観を理解しようとする姿勢を有している
  • 人とのコミュニケーションを大切にし、協調性をもって行動できる

選抜方式

このような入学者を選抜するために、総合型選抜、学校推薦型選抜、及び一般選抜を実施します。

総合型選抜

兵庫医科大学リハビリテーション学部での学びを通じて、社会に貢献する強い意志を有し、主体性をもって多様な人々と協働して学び多職種連携を推進する適性を有する人材を募集します。
適性検査としては、理学療法学・作業療法学を学ぶのに必要な基礎的な思考力を中心に学力を計ります。実習・演習課題試験においては、他者とのコミュニケーション能力や協調性を計ります。面接試験では、本学の教育理念やアドミッションポリシーの理解、目的意識、意欲に加え、質疑応答を通して論理的思考力やコミュニケーション能力を計ります。調査書では、課外活動を含めた高等学校での勉学の状況をもとに学力の3要素の修得状況について計ります。適性検査、実習・演習課題試験、面接試験、調査書を多面的、総合的に判定します。

学校推薦型選抜

高等学校において、全教科に真面目に取り組み、バランスのとれた学力を有し、将来、医療従事者として活動が期待される優れた人間性を有する人材を募集します。また、高等学校で課外活動をはじめ積極的に多様な活動をした方を歓迎します。適性検査では理学療法学・作業療法学を学ぶのに必要な基礎学力を計ります。小論文試験では論理的思考力、表現力を計ります。調査書では、課外活動を含めた高等学校での勉学の状況をもとに学力の3要素の修得状況について計ります。
適性検査、小論文試験、調査書などを多面的、総合的に判定します。

一般選抜

一般選抜においては、理学療法学あるいは作業療法学を学ぶための基礎的な学力を修得した人を募集します。学力の確認には、本学独自の学科試験もしくは、大学入学共通テストを利用し計ります。一般選抜は学力試験に比重をおいた判定を行いますが、一部の日程では多様な人材を求めることから調査書並びに活動報告書を含め多面的、総合的に判定します。

評価・判定の基準

いずれの選抜方式においても、求める人物像で示す資質・能力を有し、理学療法士・作業療法士を目指す学生として十分な学力を有するかどうかを基準として、合否の判定を行います。
また、合格した方には、初年次教育に向けて入学前教育に取り組んで頂くことを求めます。入学試験で課していない科目、高等学校で選択しなかった科目についても、入学前学習として主体的に取り組むことを求めます。特に、人の構造や機能等、入学後の学修活動に強く関連する「生物」と「物理」については、高等学校での学習内容を再確認することを求め、教育課題を設けます。

入学するまでに習得が望まれる教科・科目等

外国語:英語コミュニケーションI、英語コミュニケーションII、論理・表現I
数学:数学I、数学II、数学A
理科:化学基礎・化学、生物基礎・生物、物理基礎・物理
国語:現代の国語、論理国語
情報:情報I
その他:基礎的な読解力、表現力、判断力、主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度、論理的思考力、分析力、社会の仕組みに対する関心と理解

選抜方式と学力の3要素の対応

【総合型選抜】

評価方法 ① 知識・技能 ② 思考力・判断力・表現力 ③ 主体性・多様性・協働性
適性検査
実習・演習問題
個人面接
学習・活動計画書
調査書
自己推薦書
プレゼンテーション(質疑応答を含む)
探究活動概要説明書

◎:特に重視する、 ○:重視する、 △:参考にする

【学校推薦型選抜】

評価方法 ① 知識・技能 ② 思考力・判断力・表現力 ③ 主体性・多様性・協働性
適性検査
小論文
調査書
推薦書
個人面接
自己推薦書

◎:特に重視する、 ○:重視する、 △:参考にする

【一般選抜】

評価方法 ① 知識・技能 ② 思考力・判断力・表現力 ③ 主体性・多様性・協働性
学力試験
調査書
活動報告書
小論文

◎:特に重視する、 ○:重視する、 △:参考にする

大学院全体

本学大学院は、建学の精神である「社会の福祉への奉仕」「人間への深い愛」「人間への幅の広い科学的理解」を礎として、医学・医療・保健・福祉などの分野におけるさまざまな課題を解決するための研究能力と、その基盤となる豊かな学識と崇高な人間愛の精神を培い、その成果を広く社会に還元する志のある学生を求めます。

医学研究科

兵庫医科大学大学院医学研究科は、建学の精神である「社会の福祉への奉仕」「人間への深い愛」「人間への幅の広い科学的理解」を 礎として、その理念に内包される医学諸理論とその応用について学 修・研鑽する場を提供します。具体的には、高度の研究能力と、その 基盤となる豊かな学識及び崇高な人間愛の精神を培うことにより、創 造性豊かな自立した研究者、高度な専門知識・技術を有する医療従事者、またこれらの継承・発展に寄与する教育者を養成すること、並びに研究活動によって得た成果を広く社会に還元し、医学・医療の進 展に寄与することを目的としています。この目的を遂行するため、次 のような資質を持った学生を求めています。

求める人物像

1.崇高な人間愛の精神を培い、研究活動により広く社会に貢献する 志のある人
2.知的好奇心に富み、生涯学習する意欲を有する人
3.多様な文化を理解し、協調性を備え、国際的な視野を養う意欲を 有する人
4.科学的探究心を発揮し、革新的な医学研究成果を創出する意欲 を有する人
5.高度な医学の専門的知識を深く広く修得する意欲を有する人
6.利他的な態度で惜しみなく指導できる医療人・研究者・教育者を志 す人
7.豊かな学識と高い倫理観を涵養する意欲を有する人
8.最先端医療技術の開発、習得及び普及を目指す人
9.国際的な研究活動を通じて世界に飛躍しようとする人

選抜方式

幅の広い医学分野での研究・学修に耐えうる人材を選考するため、医学英語の基礎的読解力や理解力を英語の学力試験によって、また志望する研究分野に対する基本的な知識と理解力や明瞭な思考と勉学の熱意、及び論理的思考力・応用力を面接試験によって評価 し、入学者を選抜します。

薬学研究科

薬学研究科の使命に共感し、高度な研究能力を有する薬剤師を目指す者、薬学的研究課題を科学的に解決する薬学研究者を目指す者で、以下のすべてを備えた人を求めています。

求める人物像

1.研究能力を獲得するための基盤となる薬学的知識を有する人
2.関連・先行研究の調査力と研究成果の発信力を獲得するのに必要な英語力を有する人
3.医療現場における諸課題や薬学的研究課題を見出し、それらを解決する能力を身に付けたいという意欲を有する人

選抜方式

1.専門科目:薬学の基礎知識と配属を希望する専門分野の専門知識を判定します。
2.外国語:薬学や医療に関する英語の能力を判定します。
3.面接:医療現場における諸課題や薬学的研究課題を見出し、それを解決する能力を身に付けたいという意欲を持っているかどうかについて判定します。

看護学研究科 修士課程

看護学研究科は、建学の精神に則した看護学に関する課程を修め、生命と人権を尊重し、医療・保健・福祉及び社会の変動に対応し、創造的かつ科学的に看護が実践できる能力をもち、人々の健康とquality of lifeの向上及び看護学の発展に寄与できる高度専門職業人、研究者、教育者、管理者として将来の社会に貢献できる資質と能力を備えた人物を求めます。

求める人物像

1.看護専門職者として高度看護実践・看護学の発展に貢献する意欲を有する人
2.志望する専門分野に必要な基礎的知識と技術を有する人
3.国際的視野に立ち、柔軟な発想並びに論理的思考で課題を探求する姿勢を有する人
4.主体的に学び、目標に向かって邁進できる人
5.倫理的な感受性と想像力をもって行動できる人

選抜方式

専門科目、外国語の筆記試験及び面接試験を総合的に判定します。

1.専門科目:志望する分野の専門的知識と専門分野の動向と現状の理解と課題を明確にできる能力を判定します。
2.外国語 :最新の知見を各種論文から読み取るための能力を判定します。
3.面接  :志望動機、学修準備状況、自主性、学修意欲、心構えを判定します。

看護学研究科 博士後期課程

求める人物像

1.グローバルかつ学際的な視点から看護実践の場における課題を見出し、看護学の発展に寄与する研究に取り組むための基本的な学識と理解力を有している
2.国内外の看護研究者及び看護実践家と連携・協働するための学術的コミュニケーション能力を有し、臨床及び諸外国を含むコミュニティにおける医療の改善と質の向上への意欲を有している
3.看護実践の場における研究の推進、並びに研究成果を看護ケアに実装する変革への意欲を有している
4.次代を牽引する看護専門職者を指導する教育への意欲を有している

選抜方式

1.専門科目: 専門の看護学領域における基本的な学識と理解力を判定します。
2.外国語(英語): 国外の研究者、実践者と学術的コミュニケーションが可能な語学の素養を判定します。
3.口述試験: 国内外の研究者、実践者との協働への意欲と能力、研究の推進、実践の変革、及び後進育成への意欲、及び研究構想状況を総合的に判定します。

リハビリテーション科学研究科 修士課程

高度な研究能力を有する医療専門職者を強く目指す以下のような人材を求めます。

求める人物像

1.リハビリテーション科学及び関連領域の知識を積極的に追及する意欲を有する人
2.リハビリテーション科学領域において、先駆的・学際的・発展的な研究を展開しようとする人
3.自ら習得した知識や発展的知見を他職種と協調しながら医療・保健・福祉などの現代社会における問題解決に寄与できる人

選抜方式

1. 外 国 語:英語論文を理解するための基礎的な語学力を判定します。
2.面 接  :専門領域に関して、研究に必要な知識を判定します。主体的・協調的に研究活動に取り組もうとする姿勢を判定します。

リハビリテーション科学研究科 博士後期課程

リハビリテーション科学研究科では、リハビリテーション科学を追求し、新たなリハビリテーション科学の創生に向けて革新的に取り組み、リハビリテーション科学の更なる発展を担う人材の養成を目指している。そのため以下のような人材を求めます。

求める人物像

1.責任感や高い倫理観に基づき研究を継続する能力を有する。
2.リハビリテーション科学の研究によって、この分野の発展に貢献するだけでなく、リーダーとなる意欲を有する。
3.研究者及び優れた研究能力を備えた高度専門職者として、コミュニケーション能力と意欲を有する。
4.新しい研究分野に取り組む高い意識と創造力を有する。
5.国際的感覚及び語学力を有し、グローバルな視点で先進的な研究を推進し、その成果を世界に向けて発信する意志を有する。

選抜方式

1.外国語:各種論文等の英文を読み取り、それらを適切に理解し統合する能力を判定します。
2.プレゼンテーション及び面接:研究実績や今後の研究に関するプレゼンテーションを通して、研究実践のための適性や倫理観、及び後進を育成するための研究者・教育者としての素養を判定します。