

Webでもよくわかる兵庫医科大学 医学部の
Webオープンキャンパスを開催!
動画コンテンツなどたっぷりお届けします!
期間限定企画などのWebイベントも
お見逃しなく!
学生インタビュー INTERVIEW
兵庫医科⼤学で学ぶセンパイたちのリアルな声をお届けします。
授業のことや学⽣⽣活、兵庫医科⼤学を選んだ理由など、進路選びの参考になる情報が盛りだくさん!
第3学年次インタビュー

医学部 第3学年次
竹田 悠希さん
兵庫医科大学を進学先に選んだ理由
国家試験合格率がとても高いというのが魅力的でした。あとは、オープンキャンパスで一度大学に来た時に、大学病院が隣接しているので、外を患者さんや白衣を着た人が歩いていたりして「ここで医学を学ぶんだな」という意識が高まるような雰囲気がとても好きで、兵庫医科大学を選びました。
オープンキャンパスの時に見学した場所や、受けた模擬授業は何ですか
一番印象的だったのは講義です。白内障の手術を実際に行っている動画を見せてもらえるという講義だったのですが、まず目にメスとかをいれるというのも衝撃的でしたし、「将来こういうことをするんだな」と思ったことが印象的でした。

医学部 第3学年次
宮西 浩生さん
兵庫医科大学の先生の雰囲気は?
すごく話しやすいです。解剖教室の方々とかは特に教育に熱心な方ばかりで、質問をしに行くとなんでも答えてくれて、とても接しやすいと思います。
印象に残っている授業や実習は?
やっぱり、第1学年次の後期に行われる解剖ですかね。解剖実習という授業があって、そこでご献体を通して人体の構造だったり、知識だけではなく医師として将来携わっていく心構えみたいなものも養うことができる、すごく大事な授業でした。
部活動以外に課外で活動したことは?
僕は第2学年次の春休みに、脳神経外科の見学をさせていただいたことがあります。脳神経外科の主任教授にアポをとって許可をいただき、脳腫瘍の手術や、脳動脈瘤のクリップ術などを見学しました。自分から行動を起こして学びたいと思えば、どんどん学ぶことができる環境だと思います。
もっと⾒る(動画へ)
第6学年次インタビュー

医学部 第6学年次
上谷 昌平さん
どのような受験勉強をしましたか?
一般入試だったのですが、基本的ないわゆる受験勉強をしました。センター試験とかも受けていたので、センター対策とか、2次の対策とかよくあるような一般的な受験勉強をしていたと思います。
コロナ禍での学生生活はどういうものでしたか?
家の中で自粛生活をするようになり、実習が2か月くらいなくなりました。しかし自分で勉強するのはもちろん、大学からWeb授業やWebで口頭試問などをしていただき、各生徒の勉強の進捗具合を見てもらえたのでとても安心できました。
受験生へのメッセージ
兵庫医科大学は勉強・部活・プライベートすべてが充実していて、医師になる上での人間力を養える最高の大学です。受験勉強頑張ってください!

医学部 第6学年次
篠原 有紀子さん
兵庫医科大学を選んだ理由は?
私の高校の先輩が兵庫医科大学に通っており、「すごく親身になってくれるいい大学だよ」と伺っていたので、推薦試験で入学しました。
兵庫医科大学のアピールポイントは?
第1学年次から解剖実習があることです。医学部に入学し、早くから命に係わることができるというのは、とてもいいことだと思いました。また、臨床実習でもエスコート実習というものがあり、患者さまが普段どのように病院の中で過ごしているかを身近に感じることができる実習が多いことも、兵庫医科大学の魅力だと思います。
コロナ禍での学生生活はどういうものでしたか?
兵庫医科大学は他の学校の第6学年次に比べて、一番はやく臨床実習に復帰できた大学だと感じています。先生方が臨床で学べる事が多いと仰っていて、2020年4月から約2か月間は自粛生活をしていたのですが、6月からは通常通り実習に参加できました。はやくに臨床実習に復帰でき学べたことが、すごくよかった点だと感じています。
教育研究棟で好きな場所は?
第6学年次になってから使用できる12階の自習室が一番好きです。全員に1つずつ座席が与えられていて、1部屋6~7人くらいで使用できるようになっています。部屋ごとに誰がどこに座るのかを話し合って決めて1年間その場所で勉強するという形です。12階から見える夜景がすごく綺麗なので一番お気に入りの場所です。
もっと⾒る(動画へ)
動画でご紹介 MOVIE
第3学年次の先輩が答える
第6学年次の先輩が答える
※学年次は取材時の内容です
クラブ・サークル CLUB&CIRCLE

キャンパス紹介 CAMPUS
武庫川河畔に隣接し、六甲の山並みが背景に広がる西宮キャンパス。
大阪と神戸の中間に位置し、兵庫医科大学病院も同じ敷地内にあるので実習で訪れる時も便利です。
※数字を押すと画像が表示されます
Web個別相談
お申し込みはこちら
就職・進路
進路実績
多職種連携
