共同利用研究施設
概要
共同利用研究施設(共同研)の運営について
共同研の設備充実、保守、活用に関する具体的な問題は、共同利用研究施設運営委員会が処理し、それら実務は大学事務部 研究技術課職員が担当しています。共同利用研究施設運営委員会は、委員会規程に基づき構成されています。2022年の大学統合以降、西宮共同研(西宮キャンパス)と神戸共同研(神戸キャンパス)を運営しております。
共同研の沿革
昭和47年5月(1972) | 共同研究室設置準備委員会発足 |
昭和48年4月(1973) | 共同研連絡会発足 |
昭和49年3月(1974) | 共同研究室運営委員会発足 |
昭和49年4月(1974) | 7号館中央動物実験室完成 |
昭和50年4月(1975) | 2号館に共同研究室完成 |
昭和59年4月(1984) | 9号館に移転 |
昭和60年10月(1985) | 組換えDNA実験室(P-3レベル)開設 |
平成 2年3月(1990) | 遺伝子工学分野開設 |
平成 2年4月(1990) | 中央動物実験室が動物実験施設として分離 |
平成11年5月(1999) | 一般共通分野のデータ処理室がデータ処理分野となる |
平成13年4月(2001) | 「共同利用研究施設」に改称し、施設規定を制定 |
平成29年12月(2017) | 教育研究棟に移転 |
平成30年4月(2018) | 7分野から4エリアに統廃合 |
平成30年4月(2018) | 移転に伴い、施設規程を改正 |
令和4年4月(2022) | 大学統合に伴い、神戸共同研(神戸キャンパス)が発足 |
連絡先
兵庫県西宮市武庫川町1番1号
0798-45-6111(代)運営
運営委員会は、施設、設備が円滑に運用されるよう計画の立案と運営を行っています。
共同利用研究施設運営委員会委員
所 属 | 職 名 | 氏 名 | 任 期 |
薬理学 | 教 授 |
北岡 志保 (委員長) |
2025年4月1日~2027年3月31日 |
薬学部 | 教 授 | 甲谷 繁 | 2024年4月1日~2026年3月31日 |
生理学 神経生理部門 |
教 授 | 古江 秀昌 | 2024年4月1日~2026年3月31日 |
薬学部 | 教 授 | 宮部 豪人 | 2024年4月1日~2026年3月31日 |
大学事務部 研究技術課 |
課 長 | 足立 伸行 | 職指定 |
西宮共同利用研究施設運営小委員会委員
所 属 | 職 名 | 氏 名 | 任 期 |
薬理学 | 教 授 |
北岡 志保 (委員長) |
2025年4月1日~2027年3月31日 |
生理学 神経生理部門 |
教 授 | 古江 秀昌 | 2024年4月1日~2026年3月31日 |
共同利用研究施設 | 助 教 | 松永 渉 | 職指定 |
生理学 生体機能部門 |
助 教 |
中村 望 (利用者会代表者) |
2024年4月1日~2026年3月31日 |
免疫学 | 講 師 |
中平 雅清 (利用者会代表者) |
2024年4月1日~2026年3月31日 |
生理学 神経生理部門 |
助 教 | 古賀 啓祐 | 2024年4月1日~2026年3月31日 |
法医学 | 准教授 | 山本 琢磨 | 2024年4月1日~2026年3月31日 |
皮膚科学 | 講 師 | 村田 光麻 | 2025年4月1日~2026年3月31日 |
呼吸器・血液内科学 | 准教授 | 玉置 広哉 | 2024年4月1日~2026年3月31日 |
大学事務部 研究技術課 | 課 長 | 足立 伸行 | 職指定 |
神戸共同利用研究施設運営小委員会委員
所 属 | 職 名 | 氏 名 | 任 期 |
薬学部 | 教 授 |
甲谷 繁 (委員長) |
2024年4月1日~2026年3月31日 |
薬学部 | 教 授 | 宮部 豪人 | 2024年4月1日~2026年3月31日 |
薬学部 | 教 授 | 清水 忠 | 2024年4月1日~2026年3月31日 |
薬学部 | 講 師 |
小渕 修平 (利用者会代表者) |
2024年4月1日~2026年3月31日 |
薬学部 | 准教授 | 大野 喜也 | 2024年4月1日~2026年3月31日 |
薬学部 | 助 教 | 中尾 周平 | 2024年4月1日~2026年3月31日 |
薬学部 | 教 授 | 藤野 秀樹 | 2024年4月1日~2026年3月31日 |
大学事務部 研究技術課 |
課 長 | 足立 伸行 | 職指定 |