医学部 - 講座紹介

脳神経内科学

専門部門(臨床医学系講座)

当教室では患者さんを診療することから生まれた疑問を解決するために様々な研究をしています。

1.神経疾患の白質障害に対するMRIを用いた脳画像解析(笠間、木村、坂本、山中)

パーキンソン病関連疾患、多発性硬化症、筋ジストロフィーなどの神経疾患は初期段階に白質部の神経線維が障害されるという特徴があります。神経疾患の白質の容積低下や線維の乱れを解析し、MRtrix3という拡散強調画像に対する解析ソフトを用いて、白質障害が起きる各疾患の特徴を解析しパターン化して診断に役立つよう研究解析を行っています。

2.筋強直性ジストロフィーの脳障害に対するMRIおよび分子生物学的な手法を用いた病態解明(木村、吉積)

筋強直性ジストロフィーは成人で最も多い筋ジストロフィーです。認知機能障害、眠気、記憶障害など脳障害が、患者さんの生活の質を低下させます。当教室ではMRI画像解析、剖検脳を使った分子病態の解明を行い、治療法を探る研究をしています。

3.軸索ジストロフィーの成因に関する実験的研究(渡邊、右近、徳原)

乳児神経軸索ジストロフィーとは小児期に歩行困難、精神運動発達遅滞を来す疾患です。この難病のモデルマウスを用いて、病態にオートファジーというメカニズムが働いていることをつきとめ、その詳細を解析しています。

4.日本MGレジストリー多施設研究に基づく、重症筋無力症の治療戦略確立(木村、渡邊、吉積)

重症筋無力症(myasthenia gravis:MG)主に神経・筋接合部のアセチルコリン受容体に対する自己抗体を介した免疫疾患です。日本MGレジストリー(JAMG-R)研究会は多施設共同調査で、臨床データの調査・登録、追跡を行い、MG治療の問題点、さらには、治療目標とそのための治療戦略などについて国際的発信を行っています。当教室は2021年に行われた第4回の調査から参加し、治療内容と治療成果の関連について調査・分析を行っています。

講座情報

主任教授
木村 卓
講師
笠間 周平、渡邊 将平
TEL
0798-45-6598
FAX
0798-45-6597
講座専門サイト
https://www.hyo-med.ac.jp/department/neur/
講座紹介一覧に戻る