リハビリテーション学部理学療法学科と作業療法学科の併願について
併願可能な入試区分
以下の入試区分においてはリハビリテーション学部の理学療法学科と作業療法学科で併願が可能です。
1回の受験で、理学療法学科と作業療法学科の合否判定が受けられます。
◉ 学校推薦型選抜(一般公募制)併願B日程
◉ 一般選抜 前期A日程
◉ 一般選抜 前期B日程
◉ 一般選抜 後期日程
◉ 大学入学共通テスト利用入学試験 前期日程
◉ 大学入学共通テスト利用入学試験 後期日程 ※専願制の日程は併願できません。
1.出願方法について
同一入試区分内でリハビリテーション学部理学療法学科と作業療法学科の両方に出願する場合は、WEB出願システムにてそれぞれ出願手続きを行い、受験票ダウンロードまで行ってください。
◉ 入学検定料は両学科で必要です。
◉ 志望順位を指定することはできません。
出願書類
WEB出願の際、1つ目の学科を出願登録後、入学検定料の支払いを済ませてから追加出願で2つ目の学科の登録を行うと出願書類の流用が可能になります。
1つ目の学科の出願の支払いが未完了のまま2つ目の学科の出願登録を行った場合、出願登録ごとに出願書類の提出が必要になりますのでご注意ください。
2.併願制の受験科目について
両学科で同一の科目を受験する必要があるため、併願制の受験者はすべての日程で理学療法学科の受験室で理学療法学科の科目を受験してください。(理学療法学科の受験票のみ持参してください。)
一般選抜 前期日程の受験科目
一般選抜前期A日程、前期B日程においては理学療法学科と作業療法学科で受験科目が異なります。
【一般選抜 前期A日程】
理学療法学科「外国語」+「数学」+「理科」
作業療法学科「外国語」+「国語or数学」 ⇒ 理学療法学科の科目で受験となるため、作業療法学科は「外国語」+「数学」で判定します。
【一般選抜 前期B日程】
理学療法学科「外国語」+「数学」
作業療法学科「外国語」+「国語or数学」 ⇒ 理学療法学科の科目で受験となるため、作業療法学科は「外国語」+「数学」で判定します。
3.合否判定および入学手続について
理学療法学科および作業療法学科それぞれにおいて合否判定を行います。
両学科で合格した場合は、希望する学科にて入学手続を行ってください。