【医学部】2026年度エキスパート養成入試
募集人員
- エキスパート養成入試 : 3名以内 ※以下の診療科より計3名
外科(消化器外科、乳腺・内分泌外科、小児外科、心臓血管外科、呼吸器外科)、救急科
注)医学部の総合型選抜(エキスパート養成入試)では、本学での学びを通じて社会に貢献する強い意志と、主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度を重視し、不足が見込まれる診療科医師のエキスパートとして医療への貢献を強く志望する者に対する適性を評価します。
合格者が募集人員に満たない場合、欠員は一般選抜の募集人員に加えます。
出願資格
次の1~8のうち、いずれかの条件を備え、かつ①②③の条件をすべて備えている者
- 高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月卒業見込みの者
- 通常の課程による12年の学校教育を修了した者及び2026年3月修了見込みの者
- 外国において学校教育における12年の課程を修了した者および2026年3月31日までに
修了見込みの者、またはこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者 - 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定または指定した在外教育施設の当該課程を修了した者および2026年3月31日までに修了見込みの者
- 専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者および2026年3月31日までに修了見込みの者
- 文部科学大臣の指定した者
- 高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者(旧規程による大学入学資格検定に合格した者を含む。)および2026年3月31日までに合格見込みの者で、2026年3月31日までに18歳に達する者
- 個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると本学が認めた者で、2026年3月31日までに18歳に達する者
①本学の特定診療科の医師として医療に貢献しようという強い意志を持つ者(※1)
②合格した場合に入学を確約できる者(専願※2)
③医療従事者(本学で取得できる資格※3を有する者。ただし出願者の2親等以内の親族を除く)が推薦する者
- 1 「兵庫医科大学特定診療科医師養成奨学制度」の奨学金貸与契約を締結し、卒業後、本学での臨床研修を優先し、臨床研修後引き続いて本学の当該診療科医師として卒業時から通算して5年以上勤務することを確約できる者とします。なお、この選抜で合格し入学した場合、当該診療科の変更および途中離脱はできません。
- 2 総合型選抜(一般・卒業生子女・国際バカロレア)、学校推薦型選抜(一般・地域)との併願は不可
- 3 本学で取得できる資格:医師、薬剤師、看護師、保健師、助産師、理学療法士、作業療法士
- 推薦者は1名までとします。
奨学金
この選抜で入学する者は、「兵庫医科大学特定診療科医師養成奨学制度」の奨学金貸与契約を締結します。卒業後、本学の指定診療科において一定期間勤務することを条件に修学資金の一部を貸与し、就業義務期間終了をもって返還を免除します。
貸与額 |
年間285万円(後期学納金相当額) (6年間総額1,710万円) |
貸与期間 | 入学年から卒業までの6年間 |
貸与方法 | 学費の一部として充当 |
就業義務期間 | 5年間(初期臨床研修期間2年間を含む) |
出願期間
2025年10月1日(水)~2025年10月15日(水)(消印有効)
第1次試験
試験期日
2025年11月16日(日)
試験会場
西宮キャンパス
試験科目等
科目等 | 範囲 | 時間 | 配点 |
適性検査(数学) | 数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A 数学B(数列) 数学C(ベクトル) |
9:00~10:00(60分) | 100点 |
適性検査(英語) | 英語コミュニケーションⅠ 英語コミュニケーションⅡ 論理・表現Ⅰ |
10:30~11:30(60分) | 100点 |
適性検査(理科) 物理、化学、生物から2科目選択 |
「物理基礎、物理」 「化学基礎、化学」 「生物基礎、生物」 |
12:00~13:20(80分) | 150点(各75点) |
小論文 | - | 14:20~15:20(60分) | 50点 |
第1次試験合格発表
2025年12月1日(月)10:00
第2次試験
※第1次試験合格者のみ
試験期日
2025年12月7日(日)
試験会場
西宮キャンパス
試験科目等
配点 | |
プレゼンテーション試験(注1)・個人面接・志望理由書 | 100点(注2) |
調査書・活動報告書 | 30点(注2) |
(注1)志望科に対するプレゼンテーションを課すことにより特定診療科医師としての適性を計ります。
(注2)大学および医学部の入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)に基づく内容、および医師としての素養に関する内容等を評価します。
第2次試験合格発表
2025年12月12日(金)10:00
判定方法
- 入学者の選抜は、本学が実施する第1次試験・第2次試験の成績を多面的・総合的に判定して合格者を決定します。
- 各科目のいずれかの得点が著しく低い場合は不合格となることがあります。
入学手続期限
2025年12月19日(金)(消印有効)
入学検定料
60,000円