お知らせ

個人情報を含むUSBメモリの紛失について(お詫び)

お知らせ

兵庫医科大学
学長 鈴木 敬一郎

このたび、兵庫医科大学神戸キャンパスにおきまして、個人情報が記録されたUSBメモリを紛失する事案が発生いたしました。
当該USBメモリに記録されている個人情報は2014年4月1日~2022年12月31日までの間に兵庫医科大学病院循環器内科を受診し、循環器疾患と診断された患者さんのうち、計212名に関する個人情報です。
本学では、かねてより個人情報保護の方針を遵守すべく、教職員に対して再三注意喚起を行ってまいりましたが、このような事態が発生しましたことは、重大な問題であると受け止めており、患者さんをはじめ、その他関係各位に多大なるご心配とご迷惑をおかけしておりますことを心よりお詫び申し上げます。
今回の事態を受け、個人情報の守秘義務に関する教職員への教育・指導の再徹底をはじめ、なお一層の管理体制の強化を図っていくことで再発防止に努めてまいります。
現在のところ、当該USBメモリに記録された個人情報が第三者に流出した、あるいは不正に使用されたという事実は確認されておりません。

1.個人情報の内容

兵庫医科大学病院の患者情報 212名分
生年月日、性別、病名、検査データ、投薬内容
※氏名、カルテ番号、住所、電話番号は含まれておりません。

2.発覚の経緯

2024 年11 月26 日(火)本学の教員(医師)が、研究論文作成のため、研究協力者である学生と診療データの解析を行った際にUSB メモリを使用しました。作業終了後、学生はUSBメモリに使用したデータを残したまま、保管場所である研究室のパソコンラックに置いていました。教員も解析に使用したデータを消したかどうかを確認していませんでした。また、USBメモリにパスワードは設定されておりませんでした。
学生は、2025 年3 月11 日(火)にはUSB メモリが保管場所にあることを確認していますが、翌3 月12日(水)に保管場所にないことに気づき、すぐに教員へ報告しました。その後教員は、研究室を使用している他の学生への聞き取りを行い、また学内に落し物として届いていないかなど、各所を捜索しましたが発見には至りませんでした。教員は本事案について3月13日(木)に学長、病院長への報告を行いました。

3.対応

対象となる患者さんには、お詫びと経緯を説明した文書を送付し、本件による被害が疑われる場合には本学までご連絡いただくよう併せてご案内しております。

4.再発防止に向けた今後の取り組み

①USB メモリ等、記録媒体の使用の制限
 最小限での使用に留め、使用後は速やかなデータ消去を徹底する

②個人情報が記録されたUSB メモリ等、記録媒体の管理の徹底
 記録媒体の保管場所の施錠及び鍵等の管理及びパスワード設定とデータの暗号化を徹底する

③個人情報を取り扱う全ての教職員及び学生へのセキュリティ教育の徹底

本件に関するお問合せについて

【患者さん・ご家族の方】
兵庫医科大学病院 医療支援センター
TEL:0798-45-6711(直通)
受付時間:平日(月~金)9:00~16:45

【メディア関係者の方】
学校法人兵庫医科大学 総務部 広報課
TEL:0798-45-6655(直通)/ FAX:0798-45-6219
E-mail:kouhou@hyo-med.ac.jp
受付時間:平日(月~金)9:00~17:00