山本 奈津子さん(第5学年次)

ワシントン大学での研修を終えて

8月3日から10日の約1週間、アメリカシアトルにあるワシントン大学医学部で生命倫理についての研修に参加させて頂きました。元々、生命倫理については興味があり日本にいる間から本研修をとても楽しみにしていましたが、実際行ってみると想像していた以上に深く濃い内容の研修でとても充実していました。講義以外でも、アメリカの生活や文化、そして考え方など日本との違いにも触れることができ、とても有意義な時間をすごすことができました。多くの興味深い講義や施設の見学をさせて頂いた中でも、特に印象に残ったものをいくつか紹介します。

生命倫理についてたくさん新しいことを教えて頂いた中でも、最も基礎となるのはMcCormick先生による“The Four Box Method”でした。医療現場で溢れる情報を“Medical Indications (医学的情報)”“Patient Preferences (患者の意思)”“Quality of Life (生活の質)”“Contextual Features (患者を取り巻く環境)”の4つの箱に整理し、患者により良い医療を提供するための考え方です。これを使えば誰でも簡単に問診がとれて治療もスムーズにできるだろうと思いましたが、実際にSeattle Children’s Hospitalにてこの考え方が使われた例を紹介して頂き、患者の病状や治療が変化したり進んだりする度に問診を取り直して多くの時間がかかったというお話が印象に残りました。やはり患者が心から納得できる医療を行うためには時間がかかるかと思いましたが、かけた時間だけ患者や家族との信頼関係を築いていらっしゃった先生をみて、この考え方の素晴らしさを改めて感じました。まだそれほど普及している考え方ではないようでしたが、私が臨床医になったときにこの考え方をヒントにしながら患者の気持ちに寄り添える医師でありたいと思いました。

そして私が今回の研修で最も楽しみにしていた講義のひとつ、James Green先生による尊厳死の講義ではアメリカと日本の違いをより痛感させられました。アメリカでは医療において何よりも患者の意思が尊重されるという強い考えから尊厳死法という法律がいくつかの州で施行されているそうです。もちろん保守的思想や人による死をよしとしない宗教が広がっている州では尊厳死法は存在しません。また法が施行されている州内でも、考え方の違いだけでなく、性別、人種、学歴、居住地によって尊厳死に至る人の割合に差があり驚きました。尊厳死を選ぶ人のほとんどは癌患者ですが、同じ癌でもそれぞれの背景によって違いがあるのはなぜだろうと考えさせられました。それと同時に、同じ癌でも医師の宣告の仕方やその後のフォローによって患者のその後は変えられるのではないかとも思いました。

ディスカッションが難しかったという意味で印象的なのは精神科医のMark Sullivan先生による、強制入院についての倫理問題の講義です。先生は強制入院に関する問題の原点となった歴史について話してくださいました。その上で、元強制入院患者による強制入院の基準を上げてほしいという意見と、その家族による強制入院をもっと簡単にできるようにしてほしいという意見を、それぞれの立場で考えた時に強制入院に関する法律は今のままで十分なのかという質問に対するディスカッションをしました。歴史の中で、強制入院を許容する代わりに期間を72時間に制限したり、その期間中の治療法も電気ショックや抗精神病薬などを拒否することができるようになったりと、法律も進化しているからこのままで十分ではないかいう答えを私たちが出すと、先生は次々と今のままではフォローできない状況を提示されました。そこで講義は終わりましたが、今のままで十分だと考えを止めることは良くないということを感じさせられました。

施設見学の中で私が最も感動したのがSeattle Children’s Hospitalです。小児科専門の病院でしたが、病気を治すための病棟だけでなくプールやプレイルームや学校の教室や教会まであって驚きの連続でした。これらの施設は患者である子供だけでなくその子の兄弟や家族も一緒に利用できるものもあり、子供の成長や兄弟の寂しさや親の不安にも寄り添う態勢ができていて素晴らしいと思いました。世界中の子供がこのようなケアを受けられて健康に大人になれたらと切に思いました。

講義以外では、シアトル発祥であるスターバックスの1号店やショッピングモールやワシントン大学のグッズのあるショップにも連れて行って頂きお買い物もしました。また、今回の研修の中心となって下さっているKing先生のホームパーティーで先生やご家族とたくさんお話できたのもとてもいい思い出です。もっと上手く英語が話せたら、というもどかしさもありましたが、私の拙い英語にも皆優しく接して下さいました。そしてクルージングも忘れられません。サマータイム期間でもあることから夜9時前まであたりは明るく、夕日の中の湖の景色や船が陸に帰ってきた時のシアトルの夜景は最高でした。

今回の研修で医学以外にも、はっきりと自分の意見を述べることや積極的に質問することも教えられました。今回は通訳の方がいらっしゃったので日本語で意見や質問を絞り出すにとどまりましたが、いつかまたこのような機会があれば自分の口で、英語で伝えられるように英語をもっと頑張ろうと思いました。

最後になりましたが、このような素晴らしい機会を与えて下さった枚方療育園の山西先生、私たちを引率してくださった関先生ご夫妻、蒲生先生、近藤先生、中村先生、梅澤さん、櫻井さん、現地を案内して下さったYoshikoさん、通訳のTuridさん、出発前からサポートしてくださった鳥井さん、そして現地で大変お世話になったKing先生、McCormick先生、講義して下さった全ての先生に心から感謝申し上げます。