薬学部 - 研究室紹介
社会薬学
臨床薬学分野
本研究室では、主に健康に関わることに関する疑問や問題点をテーマとして多方面から取り組んでいる。医療機関の診療録や医療ビッグデータを用いて行う薬物療法(がん化学療法や緩和ケア領域、周術期、集中治療領域など)の個別最適化のためのエビデンス生成研究や、薬剤師職能の向上及び可視化のための調査研究等を行っている。
当研究室での取り組みの例
・一般用医薬品、国産・輸入のサプリメントによる健康サポートや、副作用について
・スポーツをされる方へのスポーツファーマシストとしてのサポート
・災害時の医療、薬の流通における薬剤師
・医療コミュニケーションのための教育方法の模索
・嚥下障害の方のサポート及び研究
・学校環境衛生の面からの健康支援のため学校薬剤師活動
・顧客満足度分析を用いた岡山大学病院集中治療室における病棟薬剤師業務の評価
臨床データを応用した以下の研究
・化学療法誘発性末梢神経障害のリスク因子の探索
・オピオイド使用患者におけるせん妄と消化管障害の関係
・集中治療領域におけるせん妄のリスク因子の探索
これらの活動や研究を行っている。
また、薬剤師会と連携し、現場での問題解決のための活動・研究も行っている。
私たちは、平和と健康は切っても切れないと考えているので、平和と健康を考える活動や国内外で平和のWSを行っている。
研究室情報
- 教授
- 桂木 聡子
- 助教
- 宮本 朋佳