医学研究科(大学院)
研究発表会
大学院研究発表会の開催について
標記研究発表会を下記のとおり開催しますのでご参集ください。
なお、発表者の学位論文の要旨は、大学院ホームページよりダウンロードしてくださるようお願いします。
(1人あたりの所要時間は口頭試問を含めて20分~25分程度です。)
研究発表会の開催日程一覧は こちら(PDF)
- 日時
- 2025年3月5日(水)17:00~
- 場所
- 505セミナー室(教育研究棟5階)※入館の際、ICカードが必要です
- 司会
- 馬淵 誠士 主任教授(産科婦人科学)
研究発表者及び題目
発表順位 氏名 |
研究課題 | 学位論文要旨 |
1.棚田 秀一 |
Human-Brain-Derived Ischemia-Induced Stem Cell Transplantation Is Associated with a Greater Neurological Functional Improvement Compared with Human-Bone Marrow-Derived Mesenchymal Stem Cell Transplantation in Mice After Stroke (ヒト由来傷害誘導性多能性幹細胞移植はヒト骨髄由来間葉系幹細胞移植に比べて脳梗塞後マウスの 神経機能をより改善させる) |
課程による者 download |
- 日時
- 2025年3月7日(金)17:00~
- 場所
- 505セミナー室(教育研究棟5階)※入館の際、ICカードが必要です
- 司会
- 医学研究科長
研究発表者及び題目
発表順位 氏名 |
研究課題 | 学位論文要旨 |
1.竹田 倫世 |
Association of Sarcopenia with Basic Activities of Daily Living and Dyspnea-Related Limitations in Patients with Interstitial Lung Disease (間質性肺疾患患者におけるサルコペニアと基本的 ADLおよび呼吸困難に伴うADL制限との関連) |
課程による者 download |
2.東山 友樹 |
Analysis of Pleiotropic Effects of Nivolumab in Patients with relapsed Pleural Mesothelioma: A Single center retrospective study (再発胸膜中皮腫患者におけるニボルマブの多面的効果の解析:単施設での後方視的研究) |
課程による者 download |
3.河野 淳一 |
Development of Machine Learning Models to Predict Probabilities and Types of Stroke at Prehospital Stage: the Japan Urgent Stroke Triage Score Using Machine Learning (JUST-ML) (病院前で脳卒中の病型の予測病型と予測確率を算出可能な機械学習予測スケール(JUST-ML)の開発) |
課程による者 download |
1席目:17:00~ 2席目:17:20~ 3席目:17:40~