学部・大学院

2024年度優秀レクチャー賞

2024年度「優秀レクチャー賞」が決定しました。

兵庫医科大学では、新たに教育効果が認められる取り組みを評価するために設けられた「優秀レクチャー賞」の2024年度の受賞者が決定し、表彰されました。

なお、2024年度の受賞者は以下のとおりです。

各部門の選考基準

授業科目部門
学生による授業改善アンケートをもとに決定する部門
作問部門
医学部でのすべての総合試験において優れた作問を評価する部門
ブラッシュアップ部門
ブラッシュアップ活動を評価する部門

授業科目部門

受賞 医学部「人体解剖実習」

科目責任者:八木 秀司 主任教授、戴 毅 主任教授
科目担当教員:前田 誠司 准教授、湊 雄介 助教、佐久間 理香 助教、大久保 正道 講師、段 韶琪 助教

受賞 医学部「保健、医療、福祉と介護の制度」

科目責任者:大谷 成人 講師
科目担当教員:余田 佳子 講師、丸山 浩 客員教授、町田 宗仁 非常勤講師、藤田 大輔 非常勤講師、関本 雅子 非常勤講師、田中 茂美 非常勤講師、岡田 英樹 非常勤講師、植田 貴史 助教、島 正之 特命教授

受賞 医学部「General English Ⅰ: Speaking」

科目責任者:古瀨 明里 教授
科目担当教員:非常勤講師(Berlitz 派遣講師)

受賞 薬学部「薬物治療学Ⅲ(精神疾患等)」

科目責任者:田端 千春 教授 
科目担当教員:辻野 健 教授

受賞 薬学部「英語会話a・b・c・d・e・f」

科目責任者:福田 範子 講師 
科目担当教員:田村 ルリ子 非常勤講師、北村 麻由美 非常勤講師

受賞 薬学部「生理解剖学実習AB・CD」

科目責任者:小暮 洋子 講師 
科目担当教員:山本 悟史 教授、山中 博樹 准教授、大森 志保 助教、神田 浩里 助教、杉野 佑太 助教、吉原 大作 助教、芝田 宏美 助手

受賞 看護学部「英語会話a・b・c」

科目責任者:福田 範子 講師 
科目担当教員:田村 ルリ子 非常勤講師、北村 麻由美 非常勤講師

受賞 看護学部「基礎看護技術Ⅱ(治療援助)Ⅰ・Ⅱグループ」

科目責任者:三谷 理恵 講師 
科目担当教員:土田 敏恵 教授、鈴木 みゆき 教授、井上 正隆 准教授、荻野 待子 講師、宮前 奈央 講師、永安 真弓 助教、松久 智美 助教、谷村 卓勇 助教

受賞 リハビリテーション学部「小児発達系理学療法学演習」

科目責任者:永井 宏達 准教授 
科目担当教員:荻野 智之 講師、古川 徹 理学療法士(リハビリテーション技術部 課長)、附田 紘介 理学療法士(リハビリテーション技術部)

受賞 リハビリテーション学部「運動器系理学療法学Ⅰ」

科目責任者:坂口 顕 教授 
科目担当教員:川口 浩太郎 教授

作問部門

受賞 玉置 広哉 准教授(呼吸器・血液内科学)

ブラッシュアップ部門

受賞 栗林 康造 臨床教授(呼吸器・血液内科学)

そのほか、上位科目(医学部)


「糖質と脂質の構造・代謝」

科目責任者 塚本 蔵 主任教授

科目担当教員 高宮 里奈 非常勤講師、山﨑 尚 主任教授


「臨床⼊⾨」

科目責任者 蓮池 由起子 医学教育センター長、庄司 拓仁 講師

科目担当教員 今西 宏安 准教授、正木 充 非常勤講師、医学教育センター各教員、常見 幸 准教授、臨床教育統括センター各教員、山門 亨一郎 主任教授、児玉 大志 助教、河中 祐介 助教、宮﨑 彩子 准教授、西村 貴士 講師、室井 みや 教授

そのほか、上位科目(薬学部)


「生理化学Ⅲ(循環・消化)」

科目責任者 山本 悟史 教授

科目担当教員 山中 博樹 准教授

そのほか、上位科目(看護学部)


「免疫学(含微生物学)」

科目責任者 大野 喜也 准教授


「成人看護学概論」

科目責任者 神﨑 初美 教授

科目担当教員 森 一恵 教授


「基礎看護技術Ⅲ(看護過程)」

科目責任者 井上 正隆 准教授

科目担当教員 鈴木 みゆき 教授(科目責任者代理)、荻野 待子 講師、三谷 理恵 講師、宮前 奈央 講師、永安 真弓 助教、谷村 卓勇 助教、松久 智美 助教

そのほか、上位科目(リハビリテーション学部)


「基礎理学療法学」

科目責任者 永井 宏達 准教授

科目担当教員 川口 浩太郎 教授、日髙 正巳 教授、玉木 彰 教授、坂口 顕 教授、森 明子 准教授、塚越 累 准教授、佐久間 香 講師、松沢 良太 講師、荻野 智之 講師、曽田 幸一朗 助教


「地域理学療法学」

科目責任者 永井 宏達 准教授

科目担当教員 日髙 正巳 教授


「理学療法トピックス」

科目責任者 森 明子 准教授

科目担当教員 永井 宏達 准教授、曽田 幸一朗 助教