第12回 緑樹会学術セミナーが開催されました
2020/01/23

令和2年1月23(木)、第12回緑樹会学術セミナーを兵庫医科大学 教育研究棟3階301講義室にて開催しました。
西宮市医師会内科医会および尼崎市内科医会の共催で、本講演会にはカリキュラムコードが付与されました(12:地域医療、51:嘔気・嘔吐)。
まず、合志病院 脳神経外科 副院長 沖良春先生に『脳卒中治療と大学病院との連携について』、児玉医院 院長 児玉岳先生に『大学病院との医療連携について』を報告していただきました。座長は、緑樹会副会長の黒田クリニック 院長 黒田佳治先生にお願いしました。特別講演は、兵庫医科大学 内科学 消化管科 准教授 富田寿彦志先生に『消化管内科の取り組みと抗血栓薬に対する消化器内科医の立場からのメッセージ~日々変わりゆくガイドラインとトータルケアマネジメントの観点から~』をご講演頂きました。座長は、緑樹会副会長の上ヶ原病院理事長 大江与喜子先生にお願いしました。内視鏡検査および内視鏡治療での抗凝固薬や抗血小板薬の内服に対する新しい考え方を教えていただきました。また、高齢者社会における薬剤性潰瘍の問題、高齢者の消化器内科の治療についてご自身の経験を踏まえご講演いただきました。
今後もさまざまなテーマを取り上げ、各分野で活躍中の先生を招き、魅力ある学術セミナーを開催する予定です。ご参加よろしくお願いします。
第114回 国試のための画像診断セミナーが開催されました
2020/01/21

令和2年1月21日、国試対策として石藏会長(神戸市医療センター中央市民病院放射線診断部)による画像診断セミナーが開催されました。
第114回医師国家試験は令和2年2月8日・9日に実施されます。緑樹会会長はじめ会員一同、受験される卒業生を応援しています。ご健勝お祈りします。
令和元年度第3回定期理事会報告
2019/12/12
令和元年度第3回定期理事会が令和元年12月12日(木)19時より第3会議室(10号館3階)にて開催されました。
参加人数は16名、委任状29名で理事・監事総数59名の過半数を超え理事会が成立することを確認しました。
■検討事項
- 緑樹会ホームページ・リニューアル/緑樹会名簿管理と名簿発行について
• 制作会社によるプレゼンテーション、採用の有無について検討継続となった。
- 会員名簿発行(発行日:令和3年4月)
• 名簿作成委員会のメンバーについて
• 費用について
積立金を超える費用は令和3年度予算を割り当てる。
名簿は作業効率を考慮し外注を考慮し検討継続となった。
• 住所不明会員についての現状が報告された。
• 会員への配布について
年会費納入者のみに配布 または、年会費納入済でも要・不要を確認する事となった。
• 大学との名簿共有について
図書館利用を考慮し、学務部より名簿共有の申し入れがあり、その場合は緑樹会会員に承認をとることとなった。
- 年会費
• 学年別納入率は会報誌に掲載するが納入者名の掲載は行わないこととなった。
- シンボルマーク入りスクラブ
•令和2年卒業生へのスクラブ贈呈について今回は卒業生個人で購入をすることとなった。
•シンボルマーク入りスクラブのモニター制度について報告された。
•緑樹会会員への販売開始時期は来年3月頃の予定となった。
•スクラブはエイチ・アイサービスが発注請負。シンボルマーク使用についての契約確認が必要なのではとの意見が出た。 - 令和2年度緑樹会総会 開催日:令和2年7月4日(土)
•企画講演(第3期生)に依頼中
•記念講演(教授就任)について→教授就任者があれば緑樹会に報告していただくこと
•緑樹会共催産業医学研修会について→院内講師に依頼予定。
緑樹会会員と兵庫医大医師会会員を対象。
•緑樹会学術講演会のeラーニングの可能性について検討された。 - 支部会
•参加者を増やすための対策について
支部会発足の数の制限はしない方向で。ホームページに支部会ページ作成。
緑樹会から支部会への補助については通信費に充てていただくこと確認された。
- 学年代表、クラブOB会、緑樹会名刺
•整備状況について、保科常任理事より報告された。
•学年代表は会報誌へ名簿を掲載予定となった。 - 樹会事務局員の来年度人件費について
•活動が活発になってきており、業務量はかなり増加していることをふまえ、人員を増やすかホームページ管理などを外部業者に依頼するかについて引き続き検討することとなった。
■報告事項
- 白衣授与式費用負担額の報告
- 新設立支部の報告
•鳥取緑樹会
令和元年11月1日設立 支部長 橋本篤徳先生(H16)、 第1回総会:令和2年5月16日
•神々しまね緑樹会
令和元年11月25日設立 支部長 横山元裕先生(S56) 第1回総会:令和2年3月 - 三井住友カードから、卒業式配布用「緑樹会Visaカードへのご招待」提案
次回定期理事会:令和2年3月19日(木)
以上
第12回緑樹会学術セミナー「高齢者の医療連携を考える会」開催のお知らせ
2019/12/10
緑西LETTER 第7号 をご紹介します
2019/11/22
詳細はこちら
北海道支部会延期のお知らせ
2019/10/01
10月12(土)に開催を予定しておりました北海道支部会は台風19号の影響を考慮し中止となりました。
代替えの日程につきましては開催が決定しましたら改めてご案内させていただきます。何卒ご了承の程お願い申し上げます。
教育研究棟入構許可証(IC名札)発行受付のお知らせ
2019/09/30
緑樹会会員のみなさまを対象に、教育研究棟への入構許可証(IC名札)の申し込みを受け付けます。希望の方は申込書に必要事項をご記入のうえ緑樹会事務局にメールまたは郵送で申し込んで下さい。発行費は無料です。
申込み方法、規定は下記よりご覧ください。
•教育研究棟IC名札発行のご案内
•管理規定
•申込書(PDF)
•申込書(エクセル)
申込先: 緑樹会事務局
令和元年度第2回定期理事会報告
2019/09/29
令和元年度第2回定期理事会が令和元年9月12日(木)19時より第3会議室(10号館3階)にて開催されました。
参加人数は13名、委任状28名で理事・監事総数59名の過半数を超え理事会が成立することを確認しました。
[議題]
- 白衣授与式費用負担について
半額負担 or 全額負担での追加授与を検討した
半額負担・右腕にシンボルマーク刺繍とすることとなった - シンボルマーク入りスクラブの卒業生への授与について
額負担か半額負担か他の支出増などを鑑み結論は持ち越しとなった
- 緑樹会会員の教育研究等【IC名札】発行について
HP,ML、会報誌で告知し受付を開始する
- 学術支援について
全国規模であれば「研究会」も支援対象とする(一律10万円)
ただし学会誌上での緑樹会の広告および緑樹会会報誌への報告記述を義務とする
規定は学術担当理事で再度精査する - 来年度緑樹会共催「産業医学研修会」実施について
開催日は令和2年7月4日(土)緑樹会総会と同日に開催の方向とする
緑樹会総会と同日開催であるにも関わらず総会への参加人数が少ないことにより 産業医学研修会に参加の先生方に出席をお願いする案がでた - 緑樹会名刺のリニューアルについて
全国会や西部会に参加される常任理事の先生方が他学の先生方との交換時に渡すことを主目的としており、 シンボルマークの幅広い発 信は有意義であることから、デザイナーに依頼してデザイン名刺の作成を前向きに考えることとなった
次回理事会で最終決議とする - シンボルマーク入りグッズの展開について
卒業生には朱肉ネームホルダーを贈呈する(シンボルマークのみ)
そのほかノベルティーを作成していきたい。これによって帰属意識を高めたい
シンボルマーク入りスクラブを販売する案について引き続き協議していく - 緑樹会Facebook開設について
会員に色々な情報を告知することを目的として準備をすすめることとなった
セキュリティーには十分留意する - 年会費納入について
納入率が著しく低い学年もあり、未納者には再三請求していく予定
- 2028年緑樹会事務局会50周年企画について
同窓開館の建立を目指す案、アーカイブズ室を充実する案が検討された
また開学50周年を数年後に迎えるにあたり、大学の記念企画に緑樹会が参画できるよう大学当局に働きかけていく方針となった
以上
第42回兵庫医科大学緑樹会総会報告
2019/07/08
令和元年7月6日(土)、兵庫医科大学9号館9-1講義室にて定期総会が行われました。児玉岳理事(平成2年卒業)を議長に選出し総会の成立が報告されました。石藏礼一会長から平成30年度事業報告ならびに令和元年度事業計画の説明、深田正代監事より平成30年度会計監査の結果適正に処理されていることが報告されました。次いで田村和朗常任理事より令和元年度予算案が説明され可決承認されました。
総会終了後の企画講演では、奈良県立医科大学法医学教授 羽竹勝彦先生(昭和54年卒業)から「孤独死の現状を考える~法医学の視点から」と題して興味深い内容のお話がありました。続く記念講演では、教授就任者4名(放射線医学教授 石藏礼一先生 昭和57年卒業、ペインクリニック部教授 高雄由美子先生 昭和62年卒業、金沢医科大学高齢医学学科主任教授 大黒正志先生 平成5年卒業、筑波大学医学医療系臨床研究地域イノベーション学教授 松阪諭先生 平成6年卒業)による講演が行われました。
総会後の講演会では、新家荘平名誉理事長、太城力良理事長、野口光一学長、阪上雅史病院長をお迎えし懇親会を開催しました。旧交を温めながら盛会のうち終了しました。
第2回緑樹会学術奨励賞報告
2019/07/08
令和元年7月6日(土)、緑樹会総会・講演会終了後、第2回緑樹会学術奨励賞の表彰式を執り行いました。今回の受賞者は、整形外科学講師 橘俊哉先生(平成3年卒業)、耳鼻咽喉科・頭頸部外科学准教授 都築建三先生(平成8年卒業)です。二人の受賞者に、学術奨励賞選考委員長 内科学血液内科教授 藤盛好啓先生(昭和54年卒業)より賞状と記念品が贈られました。

