医局案内




(クリクラ学生、研修医への画像カンファの様子)


神経内科・脳卒中科と聞くと、難しい、わからない、治らないなど色々なイメージをもたれる人が多いと思いますが、当科ではわかる、治るをモットーに取り組んでいます。
もちろん難病に苦しんでおられる患者さんを前に、己の無力さに愕然とすることもありますが、逆にそのような状況と戦っておられる患者さんの一言に勇気づけられることもしばしばです。また本当にひどい状況から一歩一歩課題を克服し、完治した時の喜びは何物にも代えがたいものがあります。
また扱う病気の多彩さ、鑑別診断を考えていくときの難しさ、楽しさは当科の醍醐味の一つです。神経内科・脳卒中科には、まだまだわからない病気、治療法が確立されていない病気がたくさんあり、それら最新の知識を勉強したり、日常診療の中から、新しい病気や、治療法を考えたりできるという魅力があります。


当科は、アットホームな雰囲気、神経学的所見が取れるようになることなどから最も多くの研修医がローテートする科の一つです。
通常二か月の研修中には、所見からいかに局在診断をしていくか、画像をどのように読んでいくかを研修していただきたいと思っています。
現在MRIなどの検査が進歩し、局在診断をしなくても、頭から爪の先まで、検査をすれば、診断がつくというのは大きな間違いです。そんなことをしていては、放射線科の先生に怒られますし、第一迅速な診断ができず、患者さんにとっては迷惑以外の何物でもありません。
二か月の研修で不十分と思われたら1-2年当科に所属し、その面白さを経験してみませんか。


(武田教授の回診の様子)




(神経生検の様子)
後期研修では、筋電図、脳波、頸部エコーなどの検査が自分で所見をつけられるような体制をとり、幅広く勉強していただけるようにしています。
一般病院で初期研修をつまれ、広く内科を勉強された先生で、より専門的な研修を希望される先生も歓迎します。
学位取得を希望される先生に対しても、当科では日常診療の観察から生まれた研究や、誘発電位、脳波の臨床症状との関連、遺伝子改変動物や分子生物学的なテクニックを用いた研究をしておりますので、希望に応じて研究していただけます。
また既に、神経内科・脳卒中診療に十分習熟された先生、本格的に勉強してみたいと思っておられる先生で、阪神間に戻ってきたいという方にとっても、当科は広く門戸を開放しておりますので、是非一度ご相談ください。メールお待ちしています。


医局行事

 
午前  8:30~
脳外科との
脳卒中カンファ
     8:30~
脳外科との
脳卒中カンファ
 
午後  14:30~
症例カンファ

17:30~
総合内科医局会
(年3回)
   
17:00~

研修医教育

18:30~
放射線科、脳外科
とのカンファ
(月1回)
   
画像カンファ、ミニレクチャー、症例検討会などを行っています 



臨床研究のお知らせ


本学で実施しております以下の研究についてお知らせ致します。
本研究に関するご質問等がありましたら下記の連絡先までお問い合わせ下さい。
ご希望があれば、他の研究対象者の個人情報及び知的財産の保護に支障がない範囲内で、研究計画書及び関連資料を閲覧することが出来ますのでお申出下さい。
また、試料・情報が当該研究に用いられることについて患者さんもしくは患者さんの代理人の方にご了承いただけない場合には研究対象としませんので、下記の連絡先までお申出ください。その場合でも患者さんに不利益が生じることはありません。

研究課題名 多系統萎縮症の診断・治療に関する後ろ向き観察研究
[倫理審査受付番号:第 2941 号]
研究責任者氏名 渡邊 将平
研究期間 倫理審査承認日 〜 2021年  3月  31日
研究対象疾患・診療科名 疾患名:多系統萎縮症
診療科名等: 脳神経内科学
研究対象期間 受診日:西暦 2000年4月1日〜 2017年3月31日
研究に用いる試料・情報の種類 カルテ情報
研究目的・意義 過去のカルテから日常の診療で得られた経験を振り返ることによって,多系統萎縮症の診断・治療法の改善に資するものと考えます。
研究の方法 過去のカルテから診療情報を振り返り,病気の経過と症状や検査結果との関連を解析する「後ろ向き観察研究」です。
個人情報の取扱い 収集したデータは、誰のデータか分からないように加工した(匿名化といいます)上で、統計的処理を行います。国が定めた「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」に則って、個人情報を厳重に保護し、研究結果の発表に際しても、個人が特定されない形で行います。
本研究に関する連絡先 診療科名:兵庫医科大学 脳神経内科学講座
担当者氏名:渡邊 将平
[電話] (平日9~17時)0798-45-6598
[メール] neuro@hyo-med.ac.jp

Page Top


Copyright(c) 2011 Department of Internal Medicine, Division of Neurology Hyogo College Of Medicine. All Rights Reserved.