最近の話題
体験型!シミュレーターでTEEトレーニング!!
下記の産科シミュレーションに負けず、こちらはTEEのトレーニングです!当医局の下出講師がインストラクターとなり、TEEの講習を行いました。
下の写真のように人形に入れたエコープローベを動かすと、実際と同様のエコー画像が画面に映し出され、更にその横に3D影像でリアルタイムに心臓の様子がわかるようになっています。教科書を読むだけでは把握しにくい立体影像を体感的に習得できるので、受講生からは大好評!!更に下出先生は隔週にセミナーを開いてくれるので、苦手なTEEもみんなが”やりたい”と思って受講してくれてます。実際の手術中では人工心肺に乗るまでの限られた時間でしかTEEを触れられませんが、シミュレーションなら合併症も気にせずじっくり学習できます。
参加された皆様お疲れ様でした!
(写真は実習の一部風景です。ちなみにこの部屋には腹腔鏡やダビンチのシミュレーション機器が置いてあります。)
HPSを用いた子癇発作のトレーニング!!
15年4月に当医局の狩谷准教授による子癇発作のトレーニングを行いました。日本麻酔科学会にてその様子を上映するそうです!実際の現場では迷ったり考えたりすることが出来ませんが、シミュレーションなら色んな議論をしながら理解を深めることが出来ます。特に頻度の少ない症例を複数のスタッフで経験を共有できる高機能患者シミュレーターは、最高の教育器具です。
産科麻酔では急変・危機的状況への対応が求められます。大量出血・異常血圧・肺塞栓・挿管困難・脳出血・胎児仮死など様々な状況が考えられます。
でも、一度このようなシミュレーションで経験していれば、実際の場面での対応や落ち着きが全然違います。
狩谷先生・撮影スタッフの先生方も含め、皆様お疲れ様でした!
(写真は実習の一場面。灰色の服の人は当院所属の救命士です。)
Dr.Nasirによるi-Gelの開発秘話!!
11月5日(水曜日)にカンファレンス室にてi-Gelの開発者である英国のDr.Nasirを招待し、大学院特別講義として「声門上気道確保器具 i-Gel の開発について」と題したお話を聞かせていただきました。(もちろん英語にて)
当院でも採用されているi-Gelは評判も上々で、医局員も手術室ナースの方々も興味津々に聴講していました。
ちなみにDr.Nasirは先日の日本臨床麻酔学会にて日曜日のシンポジウム14(SGAシンポジウム)のシンポジストにて活躍されました。
エコーガイド下神経ブロック講習会!(教室内ワークショップ?!)
6月21日(土曜日)に当院手術室にて神経ブロックに必要なエコーのテクニックを医局員みんなで練習しました。
指導役の藤田先生、ありがとうございました。普段の勤務中では、ゆっくり時間をかけてプローベを動かしながら指導する時間が無いので、受講生から大変好評でした!
参考書を読んだだけでは解り難い部分も、自分で実践することで、より理解が深まったと思います。
皆様、楽しみながらもお疲れ様でした!
第61回日本麻酔科学会参加報告!!
2014年5月に横浜で開催された第61回日本麻酔科学会に参加し、若手医局員が中心に各分野の発表をされました!新しい医局員のみんなも参加できてよかったですね〜。いろんな講演や発表を見て、刺激を受けて来られたようです!!
入局予定?のローテータの先生方も含め、皆様お疲れ様でした!
(写真は参加者の一部です)
第2回麻酔科医のための産科麻酔プロフェッショナルセミナー
産科麻酔に参加しよう!!
2014
年3月8日(土曜日)に東京秋葉原(UDXギャラリーネクスT)で産科麻酔プロフェッショナルセミナーが開催されます。兵庫医科大学で開催された第一回セ
ミナーも大変好評で、参加者からはとても勉強になったと感想をいただきました。今回は東京なのでアクセスもよく、内容も10項目の講義に加え充実した講師
陣による最先端の知識が目白押し!
是非下記HPから参加申し込み下さい!!
HPはこちら
パンフレットはこちら
第33回日本臨床麻酔学会参加報告!!
2013 年11月に金沢で開催された第33回日本臨床麻酔学会に当教室からも複数人発表されました!初めての発表だったレジデントの先生も堂々とプレゼンに成功! 質問にもきっちり回答できていました。他にも座長やシンポジスト、ワークショップ開催など皆様ご苦労様でした!!
上段:他院出向中の杉先生、宮脇先生
下段:佐野先生、橋本先生
皆様お疲れ様でした!
ASA年次大会に参加!!
10月中旬にアメリカのサンフランシスコにてASA年次大会が開催されました。
当教室からも、狩谷先生の指導のもと金子先生が下記の内容で発表してこられました。
海外の発表は大変勉強にもなり、当教室からも今年で3人目(延べ四回)の海外発表をさせて頂いております。臨床に・研究に・教育に・みんなが気持ちよく仕事が出来る環境を提供できるように教室一丸となって頑張ってますよ!
Extracellular fluid volume changes with segmental bioelectrical
impedance method during cesarean section can relate the body weight
gain during pregnancy in pre-eclampsia
American Society of Anesthesiologists ASA Annual Meeting
Anesthesiology 2013
2013/10/14
サンフランシスコ
