兵庫医科大学病院
腎・透析内科

臨床研修について

卒後3年目以降の臨床研修プログラム

卒後研修で求められることは、下記2点の両立です。
  1. 幅広い経験を積んで患者さんを全人的に診ることのできる能力を培う
  2. 厳しい医療情勢の中で勝ち抜いていくための高度な専門的知識・手技を身につける

当科では3年目以降は今までに修得した内科一般の知識に加えて、腎臓内科・透析分野のより専門的な研修を行い、 研修終了後は内科認定医に加えて腎臓専門医、透析専門医の資格を取得できるプログラムを組んでいます。 つまり当科の研修修了者は一般内科医、腎臓内科医、透析医のいずれの形でも活躍できるように考慮されております。 内科専門医、腎臓専門医、透析専門医はいずれも厚生労働省によって標榜することが認められている公式資格であり 学会ホームページにも各専門医名は掲載されており、将来就職面・収入面などでも有利に働くことは確実と考えられます。


研修目標

到達目標:
  1. 尿・血液検査から診断にいたるまでの計画を立て、実行できる。
  2. 超音波検査・単純X線検査など非侵襲的検査が施行・読影できる。
  3. 腎生検の適応を決定し、指導者の監督の下に自分で施行できる。
  4. 代表的腎疾患の組織学的診断を行える。
  5. 各種腎疾患の治療計画を立案し、実行できる。
  6. 末期腎不全に対し、血液透析、腹膜透析、腎移植などの治療法の選択ができる。
  7. 血漿交換、免疫吸着など血液浄化法の原理について理解し、施行できる。
  8. 透析用内シャント作成術において助手を務められる。
  9. 透析用内シャントの穿刺に習熟する。
  10. 透析用ブラッドアクセスのカテーテルを指導者の監督の下に自分で挿入できる。
  11. 透析患者の合併症に関して理解し、診断できる。
  12. 水・電解質・酸塩基平衡異常の病態を理解し、治療計画をたてて実行できる。

レジデント(卒後3年目)カリキュラム

原則として兵庫医科大学内勤務とし、指導医のもとで病棟業務に携わり、上記目標達成に向けて専門的研修を行います。 指導医は学ぶべき疾患の経験状況、手技の習得状況などを考慮して適切な症例の割り振りを行います。 なお、原則としてICU、救命救急センターまたは麻酔科のいずれかを3ヶ月間ローテートします。 レジデント終了後、腎・透析領域での研究を希望する場合には大学院進学も可能です。


卒後4~6年目カリキュラム

当院の病院助手として、あるいは研修協力施設でさらに専門的研修を続けます。 当科では診断・治療設備が充実した出向病院との間に緊密な協力関係を築いています。 研修協力施設は腎・透析主体の病院と一般内科主体の病院があり、この期間内で病院をローテートすることによって どちらの経験も積むことができるように配慮しております。このため、6年間の研修終了時には内科認定医、腎臓専門医、 透析専門医のすべての資格を取得できるだけの研修が受けられます。


医学生の皆さまへ

PDFファイルPDFアイコンを閲覧するには、Adobe Readerが必要です。
インストールされていない場合は、アドビ社のサイトよりダウンロードしてください。
https://get.adobe.com/jp/reader/
ページのトップへ戻る