本文へスキップ

兵庫医療大学リハビリテーション学部、坂口顕研究室

電話でのお問い合わせはTEL.078-304-3120

〒650-8530 神戸市中央区港島1-3-6

自己紹介Akira Sakaguchi

学歴・職歴

学歴
~1991
立命館高等学校 男女共学1期生 
~1995
立命館大学法学部法学科 塩田親文商法ゼミ
~2000
行岡リハビリテーション専門学校 脱サラして入学
~2007 
県立広島大学大学院保健福祉学専攻修士課程 修士(保健福祉学)
~2010
神戸大学大学院医学系研究科博士課程後期 博士(保健学)
職歴
~1998
科研製薬株式会社岡山営業所
~2005
医療法人それいゆ会こだま病院リハビリテーション科
~2007
社会福祉法人春海会 エクセル鞆の浦
~2013.11
兵庫医療大学リハビリテーション学部理学療法学科講師
~2018.6
兵庫医療大学リハビリテーション学部理学療法学科准教授
~現在
兵庫医療大学リハビリテーション学部理学療法学科教授

大学を卒業後,製薬会社で営業をしていました.
その後専門学校に入学し,理学療法士免許を取得,病院,高齢者施設での臨床を経て,現在は教員として後身の育成に従事しております.


専門・担当科目

理学療法の手段の一つである物理療法を専門としています.
特に運動器障害,スポーツ障害に対する物理療法に着目しています.

専門理学療法士
物理療法
生活支援
所属学会
日本理学療法士協会
日本物理療法学会
日本基礎理学療法学会
日本靴医学会
全国大学理学療法学教育学会
日本運動器科学会
担当科目(学部)
体表解剖学実習(1年後期)
基礎理学療法学(2年前期),理学療法評価学(2年前期)
物理療法学(2年後期),運動器系理学療法学(2~3年)
日常生活活動学実習(3年)物理療法学実習(3年)
スポーツ理学療法学(4年),その他臨床実習
担当科目(大学院)
リハビリテーション科学研究
体表解剖・徒手検査実践特論
物理療法実践特論
運動器障害特論・特論演習
ゼミ 研究テーマ
微弱電流刺激(Microcurrent Electrical Stimulation)に関する研究
電気刺激療法を用いた産婦人科領域の疼痛軽減に関する研究
高電圧電気刺激に関する研究
光線療法に関する研究
その他物理的刺激を用いた研究
靴や履物に関する研究
スポーツ障害に関する研究
資格
理学療法士
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
日本サッカー協会公認C級コーチ、キッズリーダー

2017年度の主な予定

日時 内容 場所
4月 入学式 ポートピアホテル
8月 学校法人兵庫医科大学 リハ三施設合同セミナー 本学
9月 坂口ゼミ 同窓会 神戸
10月  日本物理療法学術大会 奈良
 11月 近畿理学療法学術大会  大阪 
12月  卒業研究発表会 本学
 2月 大学院修論審査
国家試験
本学
国家試験会場(未定) 
 3月 卒業式 
国家試験合格発表
ポートピアホテル
Web発表

information

坂口顕研究室

〒650-8530
神戸市中央区港島1-3-6
TEL.078-304-3120
FAX.078-304-2820