学習支援
指定された科目以外の講義は、好きな時間にmoodleで講義映像が視聴可能
第3学年次より出席・試験を義務づける科目を限定し、研究室に配属します。また、指定した科目以外の講義は兵庫医科大学独自の動画配 信システムを用いて録画された講義映像を24時間視聴でき、研究の合間に自学自習が可能です。別途、医学教育センターによる学習支援も行っており、学修に対するフォロー体制を整えています。
(注)義務付ける科目・・・医師としての素養ならびに問題解決能力を涵養する科目、国際性を高める科目、総合進級試験
最大600万円の奨学金を貸与
研究医コースの学生(第3学年次)のうち、希望者に対して年間150万円 (4年間最大600万円・上限4名)を貸与します。その後、大学が指定した期日まで兵庫医科大学大学院医学研究科に進学し、学位(博士)取得(修了)後、引き続き、5年間本学で研究スタッフとして研究業務に従事すれば、奨学金の返還が全学免除されます(2020年度以降の採用者に適用)。
留学支援
在学中、半年から1年間(通算)の留学を目指します。留学先は兵庫医科大学の学術交流協定校を中心とし、その際の海外での研修費の50%を本学が負担します。
専用自習室
研究医コースの学生専用に自習室を完備しています。専用の机やPCなどを設置して、講義視聴や論文執筆などに取り組みやすい環境を整えています。
研究支援
研究活動予算措置
研究医コースの学生の研究活動が促進するよう厚く支援します。
支援メンバー
本学には研究医コースの学生の研究や学習をサポートするスタッフがたくさんいます。 「配属先について悩んでいる」、「学習方法がわからない」など悩みがあればすぐに医学教育センターの教員もしくは西宮教学課まで相談してください。 また、研究医コースへの進路を検討している方も、ぜひ話を聞きに来てください。 研究についての相談には、学生研究支援グループの教員が応えます。
医学教育センター(場所: 教育研究棟3階)
- 蓮池 由起子 センター長(准教授)
- 今西 宏安 准教授
- 常見 幸 准教授
- 庄司 拓仁 講師
- 柏 薫里 講師
学生研究支援グループ
- 八木 秀司 主任教授(解剖学 細胞生物部門)
- 森本 剛 主任教授(社会医学 データサイエンス部門)
- 大門 貴志 教授(医療統計学)
- 作間 未織 准教授(英語)
- 蓮池 由起子 准教授・センター長(医学教育センター)
- 庄司 拓仁 講師(医学教育センター)