message02.png

 2023年度より研究医コース委員長を拝命いたしました。皆さんとは講義等では教員として接していますが、普段は研究者として過ごしています。基礎医学の教室の先生は皆研究者です。授業の合間などで先生方から研究の楽しさについて話を聞き、研究医コースも楽しそうだなと感じている方も多いかと思います。一方で、これまでの生活とは少し変わってしまうため研究医コースを躊躇している方もいらっしゃるかもしれません。

 研究医コースでは配属先講座で多くの時間を過ごすことになります。研究に関しては担当教員から指導を受けることになります。本学基礎医学の教員は「教え好き」な方が多いので、親身にご指導をいただけると思います。その過程で皆さんは「科学的思考」を学ぶことになります。「論理的思考」と「科学的思考」の違いについてご存知でしょうか?論理的思考とは物事の因果関係などを整理し、筋道を立てて考える力のことを指します。科学的思考では論理的思考に加え「問題提起→仮説の設定→検証」という観点から物事を考える力が必要となります。この仮説の立証が研究の面白さの一つです。また、研究に慣れてくると自分たちが立てた仮説を自分自身で実験により検証することができるようになります。そうなると研究は格段に楽しくなってきます。さらにその仮説が実証された時には飛び上がるほど嬉しいものです。卒後の研修医でもこのような経験をするのは難しいかと思います。ぜひ学生の時期に研究の醍醐味を経験してもらい、科学的思考を養ってもらえればと思います。

 もう一つ大事なのがプレゼンテーションです。配属された講座において研究の途中経過などをプレゼンする機会も多いかと思います。また研究医コースでは学会等で研究成果を発表することを推奨しています。「自分が伝えたいこと」を「聴衆にわかってもらえる」ようにプレゼンすることは、皆さんが考えている以上に難しいものです。外国の大学では自分の研究内容を短い時間で紹介するプレゼン大会というものもあります。このようにプレゼン力は国際的にも求められるスキルの一つです。本学の臨床実習でもプレゼンする機会が多いと思いますので、研究医コースでプレゼン力を鍛えていただきたいと思います。

 研究医コースでは3年次、4年次で大半の授業科目の出席・試験は義務付けておりませんが、医学教育をおろそかにするわけにはいきません。ご自身で医師国家試験の合格を目指し学んでいく必要があります。この辺りは研究医コースで努力が必要なところではありますが、皆さんがいつでも学習できるように講義のビデオ収録や医学研究センターでの学習支援などのバックアップ体制を整えております。皆さんが学びたい時にいつでも対応できるように整えておりますので、ぜひご活用ください。

 現在の医学・医療とその発展はサイエンスによって支えられています。研究医コースはサイエンスの素養を身につけた医師を育成するコースでもあると考えています。自分の資質を高めるためにも、研究医コースでの新しい学生生活に飛び込んでみませんか?