![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2025/04/11 現在 |
科目名/Course title | レベルアップ選択科目Ⅱ/Mixed-Grades Learning Ⅱ (Elective Course) |
---|---|
担当教員(所属)/Instructor |
【責任者/担当者】 〔医学教育センター〕 蓮池 由起子 医学教育センター長、庄司 拓仁 講師 〔医学教育学〕常見 幸 准教授 【担当者】 教養・基礎・臨床系教員、非常勤講師、山本昭二特別招聘教授 他 |
授業科目区分/Category | その他 |
授業種別/Type of class | 講義科目 |
時間割コード/Registration Code | T20240 |
開講学期/Semester | 授業計画参照 |
開講曜限/Class period | 授業計画参照 |
対象所属/Eligible Faculty | 医学部医学科/Faculty of MedicineFaculty Department of Medicine |
対象学年/Eligible grade | 2年 |
単位数/Credits | 0.5 |
教室/Classroom | 授業計画参照 |
連絡先/Contact | |
オフィスアワー/Office hours |
更新日/Date of renewal | 2025/02/18 |
---|---|
教育目標 /Educational Goals |
【目的】 広く学問の世界に触れ、体験することを通して、人文科学・理科学・医科学・社会科学などに対する広範な知識を身につけ、その一端を理解する。 スポーツ、ゲームをはじめ幅広い領域から思考力、精神力、人間性、起業家精神などを涵養する。 【科目キーワード】 「人文科学(Humanities)」 「論理性(Logicality)」 |
行動目標 /Course Goals |
【到達目標(アウトカム)】 レベルアップシラバス(別紙)参照 【ディプロマ・ポリシーと授業科目の関連】 ・文化的・社会的な知識を有している。 |
成績の評価方法・基準 /Evaluation |
【概要ならびに履修方法】 あらかじめ受講科目の履修届出に記入し、受講許可がでたら受講する。ただし、希望する科目が受講できないこともありうる。 【準備学修ならびにそれに要する時間】 各科目で異なるので、担当教員に聞くこと。 【成績の評価方法・基準】 ・試験で合否を評価する(試験100%)。 ・試験の方法等(詳細)については各科目担当者より、講義中に通知する。 ・履修登録科目以外の科目で評価を受けることはできない。 ・遅刻、私語、居眠り、他の作業を行うなどの態度不良は不合格または大幅な減点を行う。 |
教科書・参考書 /Textbooks |
【教科書】 各教員の指定する書籍。 【参考書】 特になし。 |
その他 /Notes |
【学生への助言】 学生側から、開講して欲しい科目などの要望があれば、可能な限り対応する予定であるので、 教学課に申し出ること。 【フィードバック方針】 科目の性質上フィードバックはしない。 【オフィスアワー】 特に設定しない。ほとんどの場合が少人数であるため、質問は当該授業時間内にすること。 【受講のルール、注意事項、その他】 無断欠席や遅刻をしないこと。 【連絡先】 教育研究棟 3 階 医学教育センター |