![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る | 2025/08/07 現在 | 
| 科目名/Course title | 人の行動と心理の科学/Psychology and Behavioral Sciences | 
|---|---|
| 担当教員(所属)/Instructor | 
【責任者/担当者】 〔心 理 学〕 室井 みや 教授  | 
        
| 授業科目区分/Category | 一般教養科目 | 
| 授業種別/Type of class | 講義科目 | 
| 時間割コード/Registration Code | T10310 | 
| 開講学期/Semester | 授業計画参照 | 
| 開講曜限/Class period | 授業計画参照 | 
| 対象所属/Eligible Faculty | 医学部医学科/Faculty of MedicineFaculty Department of Medicine | 
| 対象学年/Eligible grade | 1年 | 
| 単位数/Credits | 1.5 | 
| 教室/Classroom | 授業計画参照 | 
| 連絡先/Contact | |
| オフィスアワー/Office hours | 
| 更新日/Date of renewal | 2024/12/20 | 
|---|---|
| 教育目標 /Educational Goals  | 
            
【目的】 心理学を学ぶことで、偏見や思い込みにとらわれず、人の心、行動をより適切に理解することを目指す。また、心に関わる様々な疾患と治療の方法への理解を深める。この授業を通して、人への理解を深め、医療における心理学の利用について考える。 【科目キーワード】 「知覚(perception)」 「記憶(memory)」 「性格(personality)」 「知能(intelligence)」 「学習(learning)」 「感情(emotion)」 「動機づけ(motivation)」 「ストレス(stress)」 「発達(development)」 「印象形成(impression formation)」 「コミュニケーション(communication)」 「患者の心理(patient’s psychology)」  | 
          
| 行動目標 /Course Goals  | 
            
【到達目標(アウトカム)】 □ 心理学とは何か説明できる。 □ 心理学の基本的なことばについて説明できる。 □ 心に関する障害、疾患について説明できる。 □ 基本的な心理療法について説明できる。 □ 基本的な心理検査について説明できる。 □ 医療における心理学の役割について説明できる。 【ディプロマ・ポリシーと授業科目の関連】 行動科学・社会科学など幅広い教養や健康観を身につけ、文化的・社会的な側面を理解できる。 ・文化的・社会的な知識を有している。 ・医療の持つ社会的側面の重要性を理解している。 ・健康な社会づくりを理解している。 ・人生の最終段階における医療を理解している。 ・他者を理解し、互いの立場を尊重できる。 ・医療チームの構成員としての役割を理解し、保健・医療・福祉の幅広い職種からなるチーム医療を理解している。 ・他者の立場を考えて接することができる。 ・様々な病気や障がいを知っている。 ・患者の苦痛を知っている。 ・医学研究を知っている。 ・自己管理能力を身に付け、自ら学修できる。 ・同級生と教え合う態度を養成できる。 ・検査や基本的手技を知っている。  | 
          
| 成績の評価方法・基準 /Evaluation  | 
            
【概要ならびに履修方法】 テーマごとに講義を行う。資料はパワーポイントで提示する。各自、自分の言葉で資料にメモを取り、講義終了後、できるだけ早く復習しておくこと。 【準備学修ならびに事後学修に要する時間】 準備学習は必要ではないが、講義終了後の復習に60分程度必要である。 【成績の評価方法・基準】 成績は、試験結果95%、出席状況、授業内の提出物の内容5%により評価する。  | 
          
| 教科書・参考書 /Textbooks  | 
            
【教科書】 特になし 【参考書】 「ヒルガードの心理学(第16版)」スーザン・ノーレン・ホークセマ、他 編著 内田一成 監訳 (金剛出版)2015年  | 
          
| その他 /Notes  | 
            
【学生への助言】 授業期間が5~10月と長期にわたるため、授業終了後は、毎回、早めに復習しておくこと。 【フィードバック方針】 試験についての解説講義を行う。 【オフィスアワー】 月~金曜日:11:40~12:40 【受講のルール、注意事項、その他】 特になし 【連絡先】 教育研究棟 5階 心理学 教員室  |