大学統合

医・薬・看護・リハビリテーションの
4学部を擁する
新たな「兵庫医科大学」へ
学校法人兵庫医科大学は、
創立50周年にあたる2022年4月に
兵庫医科大学(兵庫県 西宮市)と
兵庫医療大学(兵庫県 神戸市)の統合を予定しています。
「医学部」「薬学部」「看護学部」「リハビリテーション学部」の交流を深め、チーム医療教育をさらに充実させます。
2大学の統合計画はあくまで予定です。現在文部科学省への認可申請中であり、状況などにより変更する場合があります。
法人内連携

医療現場と大学が連携した環境で成長する
附属病院である兵庫医科大学病院、兵庫医科大学ささやま医療センターと密に連携した教育を展開しています。施設面はもちろん、大学の教員や各医療専門職が協働し、近年の医療現場で重視されている「チーム医療」を担う医療人を育成します。
医系総合大学の強みを活かし、薬学部、看護学部、リハビリテーション学部の学生たちは医学部生と合同で1年次から「多職種連携(チーム医療)」を学びます。実習では兵庫医科大学病院で臨床現場に立ち、診療チームの一員として患者さんに接し、質の高い医療を提供するために必要な医療人としての資質や医療専門職間の相互理解、問題解決力を身につけます。

チーム医療

実際の医療現場を意識したチーム医療教育
▼附属施設で学部合同の早期臨床体験実習
1年次に附属病院を活用した、学部合同の「早期臨床体験実習」を実施。
入学後間もない段階から、医療現場を肌で感じることで、学生たちは大学での学びが将来の仕事につながることを実体験をとおして知ります。臨床に携わる医師や薬剤師などが、講義や実習を指導するため、実践的な教育が実現します。


▼実際の医療現場を意識した4年次の高度な授業
医学部(3年次生)と、薬学部・看護学部・リハビリテーション学部(4年次生)で行う「チーム医療論演習」は、チーム医療を駆使して患者さんの問題を解決する能力を身につけることを目的としています。6~7 名の学部混成グループに分かれ、専門職としての役割やコミュニケーションの重要性を理解し、多職種連携についての意識を高めていきます。
医師や他の医療専門職者たちによる模擬カンファレンスが行われるなど、医療現場を意識した、まさに「多職種連携(チーム医療)」の集大成となる授業です。


新設学部

薬学部・看護学部・リハビリテーション学部
薬学部 医療薬学科
「チーム医療の現場を担う、薬のプロを育成」
- 6年間で薬学の基礎から臨床薬学まで幅広く学ぶ
医系総合大学としての強みを生かしたチーム医療で、医療現場に貢献できる実践力を育みます。 - 細やかで手厚い1年次からのサポート体制
1年次から一人ひとりにきめ細やかに学習面でのサポートを行い、各段階でマスターすべき学習内容を確実に積み重ね、学生のやる気に応えます。 - 臨床経験豊富な医師・薬剤師の教員による指導
兵庫医科大学病院などの臨床現場における経験が豊富な医師・薬剤師の教員が在籍しています。経験に基づく親身な指導で、医療現場で求められる力を身につけます。

看護学部 看護学科
「温かく豊かな心と看護の専門性を身につける」
- 高度で先進的な医療から地域に根差した医療まで学べる環境
高度で先進的な医療を担う兵庫医科大学病院や、地域医療を支えるささやま医療センターが同一法人内にあり、実践的に学べる環境が整っています。 - 安心して臨床実習が行える環境
兵庫医科大学病院を中心とした恵まれた環境で、卓越した知識や技術を有する看護専門職者から指導を受けることができ、安心して臨床実習が行えます。 - 保健師、助産師の国家試験受験資格を在学中に取得可能
在学中に看護師資格に加え、選択制で保健師または助産師の資格取得もめざせます。(定員あり)
看護師はもちろん、保健師・助産師も全国平均と比べて毎年高い合格率です。

リハビリテーション学部 理学療法学科
「身体・生活機能を再建に導く知識とスキルを習得する」
- 連携病院での充実した臨床実習で将来に直結した学び
兵庫医科大学病院や連携病院での充実した臨床実習で、臨床経験豊富な指導者のもと、さまざまな患者さんと接しながら学びます。 - 充実の実習環境は関西圏に連携病院を持つ強み
多くの実習施設が関西圏にあり、移動時間などの負担が少ない環境で学ぶことができます。 - 日本代表フィジオから学ぶ実践に基づく理学療法
日本代表のフィジオ(トレーナー)として国際大会への帯同経験のある教員が複数在籍しており、スポーツ理学療法について学ぶことができます。

リハビリテーション学部 作業療法学科
「人の生活の質を高めるスペシャリストに」
- 連携病院での充実した臨床実習で将来に直結した学び
兵庫医科大学病院や連携病院での充実した臨床実習で、臨床経験豊富な指導者のもと、さまざまな患者さんと接しながら学びます。 - 充実の実習環境は関西圏に連携病院を持つ強み
多くの実習施設が関西圏にあり、移動時間などの負担が少ない環境で学ぶことができます。 - 地域住民との交流を通して実践的に学べる環境
地域に暮らす高齢者の方への模擬指導、障がいのある方とそのご家族が参加する講義などで、作業療法士に求められる役割を具体的に学びます。

環境・アクセス

神戸ポートアイランドに、知、技、心を育む快適な環境を実現

- 臨床薬学研修センター
模擬薬局では、受付から調剤、投薬まで薬剤師業務の基本を習得できます。注射薬の無菌調剤室も完備しています。 - 基礎看護学実習室
患者さんの日常生活(食事・排泄・清潔・休息など)を援助する技術や検査・治療の援助技術を身につけます。 - 運動学実習室
理学療法に欠かせない検査や測定、治療手技についての学びを深められる最新設備が整った実習室です。 - ADL室レクリエーション治療室
日常の生活動作、片手での調理方法、医療現場で行うレクリエーションなどを実践的に学びます。