1.学会参加の方々へ
1.開場:9月30日(土)は午前9時、10月1日(日)は午前8時30分です。
2.登録と受付:参加費15,000円(懇親会費含む)を、総合受付(A会場ロビー前) でお支払い頂き、氏名カード(兼領収書)をお受け取り下さい。氏名カードは、所属・ 氏名を記入し、会場内では必ずお付け下さい。
皮膚科専門医の方は記帳の上、後実績受講証を受付でお受け取り下さい。
3.プログラム抄録集:必ずご持参下さい。会場で購入される場合は、1冊2,000円 をご負担いただきます。
4.懇親会:9月30日(土)午後7時よりリーガロイヤルホテル2階「山楽の間」で行 います。
2.一般演題・スライド供覧発表者の方々へ
1.講演時間:一般演題は6分、スライド供覧は3分です。討論時間は一般演題4分、ス ライド供覧2分です。講演時間終了1分前に青ランプ、終了は赤ランプでお知らせしま す。(時間厳守)
2.スライド:ライカ版(35mm)、各会場1面映写とします。反復使用の場合は、複 数のスライドをご用意ください。スライド枚数は一般演題20枚以内、スライド供覧
10枚以内です。
※会場のスクリーンが横長のため、横スライドにして下さい。
縦スライドでは、上下が切れる場合がありますが、ご了承願います。
3.スライドは発表予定の20分前までに、各会場のスライド受付で、所定のスライド枠 にご自分で装着し、試写確認後、係にお渡し下さい。
4.講演終了後、スライドは同じ受付で返却いたします。速やかにお引き取り下さい。
5.次座長、次演者の先生は10分前には所定の席にお着き下さい。
3.CPC発表者の方へ
1.講演時間は8分です。
2.討論は10分です。
3.スライドはライカ版(35mm)、1面映写。スライド枚数に制限はありません。
※会場のスクリーンが横長のため、横スライドにして下さい。
縦スライドでは、上下が切れる場合がありますが、ご了承願います。
4.CPC展示会場は学会本部のとなりにあります。症例紹介用のパネルは事務局の方で 予め作成し、顕微鏡の横に展示いたします。
5.その他、事務局より送付しました案内に従って下さい。
6.CPC症例につきましては、インターネットホームページでご覧いただけます。
4.シンポジウム発表者の方へ
1.講演時間20分、討論5分でお願いします。
2.スライド:講演時間にあわせてご用意下さい。1面映写。スライド枚数に制限はあり ません。
※会場のスクリーンが横長のため、横スライドにして下さい。
縦スライドでは、上下が切れる場合がありますが、ご了承願います。
3.スライド受付:開始時刻30分前までに、各会場入口のスライド受付で行って下さい。
5.ワークショップ発表者の方へ
1.講演時間8分、討論4分でお願いします。
2.スライド:講演時間にあわせてご用意下さい。1面映写。スライドは20枚以内です。
※会場のスクリーンが横長のため、横スライドにして下さい。
縦スライドでは、上下が切れる場合がありますが、ご了承願います。
3.スライド受付:開始時刻30分前までに、各会場入口のスライド受付で行って下さい。
6.教育講演発表者の方へ
講演40分、討論10分でお願いします。1面映写。スライド枚数に制限はありません。
※会場のスクリーンが横長のため、横スライドにして下さい。
縦スライドでは、上下が切れる場合がありますが、ご了承願います。
7.追加討論および発言の方々へ
1.発言者は座長の指示に従い、所属、氏名をのべてから発言して下さい。
2.追加発言にスライドは使用できません。
8.抄録の提出について
日本皮膚科学会雑誌に掲載されますので、シンポジウム、ワークショップ、CPC、 一般演題、スライド供覧ともに、演題募集要項綴込の抄録用紙を使用し、200字以内 に記入して、スライド受付に提出して下さい。
尚、演題提出の際に既に提出されている場合は不要です。
9.その他
1.記念撮影は、学会第1日目の9月30日(土)招請講演I終了後、A会場で行います。 写真をご希望の方は総合受付へ、1,000円をそえてお申し込み下さい。
2.ドリンクサービスを設けてありますので、ご利用下さい。
3.会場内は禁煙です。喫煙コーナーをご利用ください。
4.緊急の場合のお呼び出しは、受付へお申し出下さい。
5.本学術大会のインターネットホームページを作りました。